名古屋市は市域面積が大阪市の約1.3倍もあって 人口も40万人少ない程度なのに、 どうして市域内の地下鉄や鉄道(JR・私鉄)の路線網は大阪市に比べてかなり脆弱で 発達していないのですか?

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました。

お礼日時:1/30 7:16

その他の回答(4件)

側に大自動車都市の豊田があったりしているため、道路が広くつくってあり、自家用車を利用する人が多く民営の交通機関がうまく経営できないではないでしょうか?

都市圏の大きさがぜんぜん違うから。 大阪都市圏が1200万で大阪の周りの京都都市圏が280万、神戸都市圏が250万。名古屋都市圏は600万ぐらいで名古屋の周りは他に大きな都市圏はないです。

行政区分としての市域だけで考えてもしょうがないです。郊外から通勤通学する人も鉄道使うのですから。