共通テスト後の勉強についての質問です。 私は私立大学を第一志望にしている高三生です。 先日の共通テストで成功をし、河合塾の判定はボーダー10%越えのA判定でした。
共通テスト後の勉強についての質問です。 私は私立大学を第一志望にしている高三生です。 先日の共通テストで成功をし、河合塾の判定はボーダー10%越えのA判定でした。 何事もなければ合格なのですが、とてつもなくマークミスが怖いです。 マーク確認は正直満足するほどはできておらず、しないように工夫はしましたが、100%マークミスしていないという自信はありません。 その第一志望校には落ちたくないですし、一般入試にも出願をしているので、勉強はした方がいいとは思っているのですが、ずっと心の中で、どうせマークミスなんかしてない。今から一般の入試勉強頑張ってもどうせ負ける。と思ってしまい、過去問に身が入りません。 周りの子達はみんな一般に向けて勉強を頑張っており、申し訳ない気持ちと自分の怠惰さに嫌気がさします。 どうか喝を入れてください。よろしくお願い致します。 様々なご意見お待ちしてます。
大学受験・378閲覧・250
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。