30代に入った男です。 話を誰かに聞いてもらいたいという気持ち半分での人生相談です。 昨年の夏前に転職しました。 ただ正直モヤモヤした、ストレス感じる毎日を送っています。

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1件)

30代前半の男です。 色々経験した中で30代迷いますよね。 私も直近で認識を間違え転職を失敗しました。 ここで再度自分を見直すことが大事なのかと思います。 大前提どう生きるか? これは本人次第なので、どれが正解とかは他者は分かりません。 ご自身でもどの時間軸で見るかによって答えが変わるとも思いますし。 なので諸々ご自身で考えた上で決断されるのが良いと思います。 長くなりましたが、回答させていただきます。 ①現在のC社での業務が正直、自分でなくてもできる業務である事。 →この思考は30代であれば一度捨てた方が良いと思います。 組織で働く上で上記の考えは邪魔になります。 なぜなら属人化してしまうため、企業からすると属人化を解消したいと考えます。 そんな時にプライドがあると企業からすると厄介者扱いになります。 なので業務の属人化よりも「〇〇さんはこの能力秀でてるよね!」みたいなポジションを目指すべきかと。 ②C社での給料ですが、ぶっちゃけて言うと前職より下がりました。 (正確には基本給は少し増えたのですが、残業時間が前職の半分以下で実質的に下がりました) →若いので〜とありますが、それは今の話ですよね? 何年か経って体力もなくなり、あとは子供が産まれる。 そういうビジョンは考えていますでしょうか? 良い過去と比較ばっかしていても意味はありません。 未来のことを考えましょう。 また今回の転職の理由を再度考えた方が良いです。 憧れの企業に転職したい。 そこで何をしたかったんでしょうか? お金のために転職をしたのではないのでは? ③西日本の地方都市に引っ越してきて、改めて今まで住んでいたA市が好きだったのだという事が分かった事。 →どこに住むかと会社は別で考えた方が良いですね。 別に前職でも良いわけなので。 全国的な会社であれば異動って手段もありますしね。 まぁここも過去の栄光にしがみついているだけな気がしますので、再度考え直した方が良い気がします。 長文になりましたが、以上です。