中学生です。 私は吹奏楽部に入っていて、チューバパートをしています。

補足

チューバパートは私を含めて2人で、 私は中一で2年生の先輩がいます。それで2年生の先輩は下を吹きます

吹奏楽 | 楽器全般373閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

私も中学生で去年アルセナール吹きました。 なるべくは下、どうしても出ない時はオクターブ上げるなど都合のいいように吹いていました。(あまり良くないとは思いますが…) ご参考までに…。

もしチューバが1名なのであれば下パートを吹いた方が良いかと思いますが、出せるようになっておいた方が今後を考えると良いですね。 今出せる最高音は毎日ロングトーンなどで音を出すようにしていますか? 高音を出すには唇の振動数を多くする必要があります。そのため、息の速度や唇の使い方を研究する必要があるので、出せる最高音まで毎日吹きながら、その半音上の音を出す練習をしましょう。 おそらく、B♭管ならF#の音で一度ひっかかるかと思います(倍音が切り替わる部分なので)。チューバはトランペットよりは高音を出しやすい楽器ですので、コツコツ頑張ってください。 また、低音域も同じように出せる最低音を毎日吹き、その半音下も出せるように練習すると良いでしょう。アルセナールなら下のFでしょうか。中学校でやる曲ならそこまで出せれば大体は大丈夫かと思いますが、樽屋さんなどの邦人作曲家の中には下の音を容赦なく書いてくる方もいらっしゃいますので吹けるようにしておいた方が良いでしょう。

オクターブディヴィジョン? それなら都合の良い方吹けば良いけど、和音なら下の音吹いてほしいな。テューバいないと和音がひっくり返る可能性も出てくるよ。

楽譜を知らないので ですけど。 オクターブってことは、オクターブ上の音って、トロンボーンとかと被ってるんじゃないですか? チューバが1人しかいないのなら、下を吹くべきでは?

チューバでハイベーを出すコツはありますか? →確実に吹ける音からコツコツと。