理科についてお願いします。 問題 実験1の①で、水の入った容器の底にあるおもりにはたらく浮力は何Nか。 答えは、2Nでした。重力10Nで、バネばかりは4N。
理科についてお願いします。 問題 実験1の①で、水の入った容器の底にあるおもりにはたらく浮力は何Nか。 答えは、2Nでした。重力10Nで、バネばかりは4N。 動滑車を使っているため、人間が加える力は半分で良くなったため、4Nになる。しかし、人間が加える力が動滑車を使ったために半分になっても、物体が必要とする力は本来の8Nと変わらないため、10N−8N=2Nという解釈で合っていますか?
物理学・33閲覧・25
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。