郵便物の配送の流れについて教えてください。
郵便物の配送の流れについて教えてください。 手紙をポストに入れると、基本的にはポストから集配局→地域区分局→(例えば他県の)地域区分局→集配局→配達場所と流れるようですが、例えば隣の家に手紙を出す場合、手紙をポストに入れ、それが集配局に行き、その次ですが必ず地域区分局(各県に1~2個しかない大きな郵便局)まで手紙が行ってしまうのでしょうか。近くの集配局から直接配達場所へ配達されることは無いのでしょうか。 地域区分局が自宅からかなり遠くにあり、わざわざそこまで手紙を移動し、再び同じ集配局へ戻した後に、そこから隣の家に配達というのは、あまりにも無駄な感じがしましたので、実際の所はどうなのか知りたいです。 ちなみに集配局で直接聞いてみたら、かなり遠くの地域区分局へいったん手紙を持って行くとの回答でしたが、どうしても信じられないし、もし事実だとしたら全国的にそうなのか疑問に思い、質問しております。 よろしくお願いします。
郵便、宅配・70閲覧
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。