ちょっと思ったんですが…。大学や専門学校を卒業して働く人って、実家から通う人以外はアパートとか借りて生活すると思いますが、その生活費(用は新社会人になったときの)って自分で出せるんですかね?

大学、短大、大学院 | 一人暮らし、シングルライフ131閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

自分は大学から一人暮らしなんでずっとお金ないですが、4年間実家暮らしならバイト代はお小遣いだと思うので引っ越しのお金貯められるだろうと思います。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さん回答ありがとうございます。

お礼日時:1/30 23:26

その他の回答(3件)

転勤の多い会社だと社宅扱いで会社からいくらか支給されますよ。 ただ、引っ越し費用がどこまで出るかどうか…ある程度は事前に貯めておかないと難しいと思いますが。 貯金が無く、援助出来る身内もいない人は、就職活動する時にそういうのって事前に調べると思いますよ。

就職してからの数か月は、暮らせるだけのお金を持ってないと引っ越せませんよ。 大学入学時もお金がかかりますが、就職時だってお金がかかります。そして多くが当初3カ月は「試用期間」だったりで「県最低時給で・・」とか「試用期間中は仕事無ければ早く帰っていいよ(給料下がる)」とか「最初の一年はほぼボーナスも雀の涙」だし。 そのお金は、本人が大学中にバイトして貯めるか、親が出すかですね。 苦労する・・。だから若者の「会社員」に絶望し、やる気をなくし、辞めちゃう人が増えているのでしょうね。

自分は地方出身で都内の大学を出ました。東京本社企業に就職しましたが、入社10年までは光熱費込みで月額3万円の寮に入れます。住宅手当が月額3万円なので実質無料です。都心のワンルームマンションです。 入社時支度金が30万円出たので、その金で引っ越して、余った金でスーツと靴を買いました。 地方出身なら就職活動時、その企業に住宅補助があるかどうかを調べるのが普通です。