私は東北大志望の高2です 私は運動部をやめました 全部中途半端に終わってしまったという罪悪感があります。自分は中途半端な人間だと。 運動部でキラキラしてて、部活ガチ勢の人に負けたくないです。

大学受験203閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

1月にやった模試は今結果待ちで、 11月の模試は全国偏差値3教科が50ぐらいで5教科は47ぐらいでした 学校では下から15番目にいて、東北大への進学実績は2桁は余裕で超えてます 塾は高一から通ってます。高2の部活辞めるまで一歳勉強してなかったので、11月の模試が悲惨でした。1月の模試の自己採点ではまだ耐えてるかなぐらいの点数でした。何よりも文系教科が苦手で、点数がとても悪かったです やはり、今の学力では東北大レベルまで上げるのは厳しいでしょうか。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:1/29 16:36

その他の回答(5件)

なかなかの進学校に通っているようですね。 地頭が良いので努力次第では逆転も可能です。 私の子供は、田舎の地域NO.2進学校に入学しましたが、友達や先生と合わず一時期学校にも行けない時期がありました。その結果2年の期末テストで学年ビリ2になったこともあります。 歴史が好きで、伊達政宗が好きだったので東北大学に行きたいとの希望があったようですが親も無理だと思っていました。 しかし本人が奮起して毎日学校帰りに塾に行き、土日も10時間以上塾に行くなどして見事に東北大学に入学しました。学年順位が上がると面白くて更に頑張れたようです。 諦めることはいつでもできます。まずは気持ちを切り替えて強く持ちやり切ってみて下さい。陰ながら応援しています。

諦めたり、逃げることはもうしたくないです。 息子さんすごいですね。私も息子さんのようになれるように、努力します 絶対に東北大に合格するという強い気持ちをもって、やり切ります!!

まずは東北大目指して頑張ってください。 学歴価値、研究レベル、就職など、早慶や駅弁とは比べものになりません。 無理そうなら早めに私文に切り替えて早慶を目指すというのも一つの手段です。

ご家庭の経済力や今の学力などとも相談になりますが、 研究職になるのではないなら東北大にこだわらず 都内マーチ辺りの方が就職活動しやすいかもしれません。 大学入学が目的化しているように見受けられました。 もう少し長い目で見て、 あくまで大学は就職の手段と考えれば 人生勝ち負けの基準は変わります。

都内のまたは地元の大手企業で働きたいなと思ってます。 親に一人暮らしをしてはいいとは言われていますが、家事的なことがあまり得意ではないので、一人暮らしはあまりしたくないです

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

・東北大学を目指すことは素晴らしい目標です。しかし、自分を過小評価したり、他人と比較して自信を失ったりするのはよくありません。 ・部活を中途半端に終えてしまったことで罪悪感を感じているようですが、それは過去のことです。今を大切にし、前を向いて歩んでいくことが重要です。 ・東北大生になりたいという気持ちは当然あってよいと思います。しかし、それ以上に、自分の興味や関心のある分野を追求したいという気持ちが大切です。 ・現時点で東北大レベルの実力がないと感じているのであれば、それを克服するための努力が必要です。ただし、他人と比較するのではなく、自分自身の成長に集中することが大切です。 ・悩むことは決して悪いことではありません。目標に向かって真剣に考え、自分なりの答えを見つけようとする姿勢こそが大切なのです。 ・焦ることなく、着実に努力を重ねていけば、必ず東北大合格への道が開けるはずです。自分を信じ、前を向いて歩み続けてください。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

東北大学を目指す理由が明確でなくても、興味を持った分野があることは大きな一歩です。運動部を辞めたことに罪悪感を感じる必要はありません。過去の経験はあなたの成長の一部です。今は勉強に集中し、自分のペースで目標に向かって進むことが大切です。東北大のレベルに不安を感じるのは自然なことですが、努力次第で実力は向上します。自分を信じて、計画的に勉強を進めましょう。悩むことも成長の一部ですので、焦らずに自分のペースで進んでください。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら