受験生ですが将来について悩んでいます。 質問内容は、受験までの2週間と浪人(する可能性が非常に高い)の身の振り方です。 長文ですがベストアンサーの方にはコイン500枚贈呈しますので、
受験生ですが将来について悩んでいます。 質問内容は、受験までの2週間と浪人(する可能性が非常に高い)の身の振り方です。 長文ですがベストアンサーの方にはコイン500枚贈呈しますので、 お時間ありましたら回答よろしくお願いします。 私はIBSか呑気症とか言う病気で、おならが人より多くでます。少しでも病気に報いようと、薬学部を目指して勉強してきました。 しかし、私は文系だったこともあり、数学は偏差値45から55に上げたのですが、数学に振りすぎて化学が40前半のまま今日まで来てしまいました。(英数化受験で、英は無問題) また、受験のストレスも重なり、昨年の12月頃から塾と学校を休み始めました。 やっと、おなら関連のストレスから解放されました。 しかし、今度は家から出ないと勉強が疎かになりました。今はネットサーフィンやゲームをしていますがとてもつまらないです。しかし、いざ勉強をしようと思うとあと一歩でスマホを触ってしまいます。 勉強するには外に出た方がよくて、しかし外で勉強するのは私にとって苦痛です。 この矛盾に苦しんでいます。 親からは1年だけ浪人してもよいと言われました。そこで今後の身の振り方について皆様の意見を聞きたいです。 前述した通り、私が勉強をする理由は自身のおならの悩みを少しでも改善するためです。薬学部に進学しても何か大きなことができるわけではないことは承知しています。 しかし、これから生きていく上で、必ずおならは自分に付き纏います。だから何か自分にできることをしたいのです。 他の同じ病気の人と交流したり、団体運営に携わることも考えましたが、 根本的にヒトについて学んで、IBSや呑気症の特効薬が開発される未来へ微力でも貢献したいです。 ここまで辛抱強く読んで下さった皆様、ありがとうございます。批判でもなんでもいいのでご意見お待ちしています。
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。