この度、新築購入を考えておりますが、検討している家が「太陽光発電がタダで設置、自家使用に使えて経済的」という広告記載があります

新築一戸建て230閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

太陽光発電機がメンテ、廃棄的な時間が来る頃にアナタの所有に切り替わるんですかね。他人のフンドシで相撲を取るという諺がありますが・・・ 故障、廃棄は足場を組まないと無理ですよ。足場代、廃棄代がかかります。 そして地震大国の日本。大手HMさんが耐震計算、保証付きとかなら?マダ理解の範囲ですが・・。 関係なく後付けの太陽光で地震で振られて屋根と壁の繋ぎが破損で時間の経過で広がる現実があります。

契約内容をよく読むべきです。業者によって若干の違いがあると思いますから一般的な話ですが、発電は自分のものではなく設置した業者の物です。だから電気代はその業者に支払います。蓄電池を置かない場合は地域の電力会社に夜間分を支払う必要もあります。 業者に払う電気料金は安いですが電気料金の明細にある省エネ賦課金を除いた程度です。 発電の電力会社への売電と家の持ち主への売電で業者は資金を回収するのです。 設置した場合としない場合では、当然として設置した方が光熱費は下がります。 契約が10年か15年かわかりませんが、契約終了後には全てあなたのものです。だけど同時にメンテナンスもあなたの責任になります。 自分で設置するのと業者負担でどっちが得かというとさほど差はありません。自分のものなら売電で費用回収は、発電量にもよりますが10年程度です。 結局は契約内容がどうなのかを確認してから各ご家庭で検討されることです。

システムとしては 太陽光発電システムの費用と設置費用を広告掲載元の会社が負担して 質問者はその費用をちまちま返す(ローンを組む)イメージです。 ローンの支払は財布ではなく、 太陽光システムが発電して売電した電気から賄われるので 月々の実質的な負担はないように見えます。 ただし設置したあと、自家仕様に関してはある程度制限があり、 「1日◯kWを超えて利用してはいけない」とか 「蓄電池を設置してはいけない」などの縛りがあり、 実際は自家仕様の電力のうち10~20%ほどしか使用できないと考えておいたほうが良いでしょう。 たいていこのローン契約は15年ほどで終了します。 ローン終了後は家の持ち主のものになりますおめでとう! という感じで説明されますが、 15年もすると太陽光システムの劣化や故障があって 実態としては故障前の中古品を押し付けられる感じです。 // メリットは太陽光を設置するのであればイニシャルコストが抑えられるため、 ローンの借入限度額が厳しくて...というときに有効です。 それくらいしかメリットはありません。 普通に自分で設置して売電の恩恵を受けたほうが圧倒的にお得です。 将来故障さえしなければデメリットらしいデメリットはありません。 本来自分が享受することができた売電の恩恵を他者にむしり取られて気分が悪いくらいです。