まず、この質問は誰かの味方をするものではないことを先にはっきりさせておきます。

法律相談 | 話題の人物940閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

当事者間で解決したと思われる出来事を蒸し返し、ネット民が彼を社会的に抹殺する後押しをした>>>> 要は私刑ですよね。中居さんが問題を起こしたのは事実のようなので、これは庇えませんが無関係の第三者が彼や被害者の女性を攻撃する免罪符にはなりません。裁けるのは司法のみです。そういう意味で、今回の騒動が怖いです。

その他の回答(11件)

私も誰の味方をするつもりもありませんし、質問者様と同じような考えを持っています。 この件に限らず、週刊誌や特にネットの情報が加熱し、憶測に憶測を重ね、あたかもそれが真実かのように扱われていく昨今の状況をとても危ないと思っています。まさにファシズムに繋がりかねない極めて危険な状況だと感じています。 それを売上のために利用する週刊誌に対しても強い憤りを感じますし、社会正義だと嘯きながら、誤報(と最初から知っていたのではないか)については、都合のいいタイミングでしれっと訂正するのみという態度にも驚きを禁じ得ません。 このような異常な状況により、兵庫県では尊い人命まで奪われています。 社会全体で本気で考えないといけないところまで来てしまっていると感じます。

コンプライアンスは、法令順守だけでなく、社会的規範や企業倫理などを含む広い規範に対応することを指します この観念から 今回の事態になったと思います いくら示談になったとはいえ 罪を犯したのは事実です

この手の女性問題は2016年からだと思います 2016年に不倫問題が噴出するようになってからそこに付け入るようにフェミが台頭するようになりました ちなみにこの手の問題は10年前に似たようなことが起きていましたがあまり問題になりませんでした

④については、昔から週刊誌は身勝手なので今更 ①~③ もともと日本は他人の目を気にする民族文化を持っているので 法律よりそっちの方が怖い 各企業も外聞を気にするので 例えフジと癒着して悪事を働いていた企業であっても フジと手を切る選択をする ぶっちゃけフジは真実を明らかにしたうえで TV局を畳んだ方が正解 日本の従来通りに上が責任を取って辞める(笑)って それは何の責任を果たすことにもなってませんからー! て話だから、問題を指摘している株主たちは 絶対に納得なんかしないんだけど それを分からずに いまだに古い考え方で対処しようとしてるから やっぱりフジは潰れるしかない P.S. 中居氏は自業自得なだけだし 本人も分かってるからさっさと引退しただけ だと思うます

たまたま当事者間のトラブルがトリガーになっているようですが、もはやその問題よりも、企業の体質を問題にしていると考えます。 芸能人への営業行為を上長が半ば強制的にさせていた可能性、上層部はその認識をしていた可能性、人権侵害行為は常態化していた可能性、etc そちらがとても重たいと考えますます。一芸能人の不始末は示談もして、引退もした幕引きで終わらせている。 企業も上層部が辞めますで、幕引きを考えている節は見受けられるが そんな行為で膿が出し切れる訳がないと個人的に考えます。