退職した会社の社長を訴えたいぐらいなのに逆に訴えられそうです。 ご意見お願いいたします。 入社して3か月で職場を半ば逃げるように辞めました。(かなりブラックでした)

退職 | 法律相談175閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様ありがとうございました。 一番最初にお答え頂き心が少し救われました。 今のことろ何も言ってこないのでやはり脅しだったのかもしれません。 今後は会社をきちんと見定めてから入社します。 ありがとうございました。

お礼日時:1/29 15:09

その他の回答(3件)

どんな理由があろうとも、私物を本人に無断で相当の期間も置かずに処分することは裁判所で認められて初めて有効になるので、あなたは損害賠償をもとめることができます。 パワハラがあった証明や証言者、医師の診断書など客観的証拠等がないと訴えても難しいでしょう。 勤務に関しても3ヶ月という期間がどうとらえられるかは?です。 年単位など相当の期間での心身を病んだ診断書が出たわけではないのと、休職を申請せず、トンズラしたことが問題になる可能性もあるからです。 せめて退職代行を使ったり寮を空っぽにして夜逃げすればカギを退職届けと共に返送するだけで良かったのですが…。 そういうことを考える頭も働かないくらいつらかったんですね。 それにしても、むちゃくちゃな会社ですね。 逃げて良かったです。 関わりが嫌なら、労働基準局に相談して弁護士を通じた交渉をし、和解の解決を探るしかなく、就職に際して保証人になった人や親にも相談してください。 話が通じない相手だとおもわれますので、 自分だけで対処しないこと。 自分の正当な権利を守りつつ、理不尽は、毅然とはねつけること。 3ヶ月しかはたらいていない人に任せるしかない仕事なんてほぼありません。 周りの人には迷惑をかけてしまってるのは仕方ないですが、追い詰められてたあなたを見て見ぬふりした周りなので相殺と開き直るしかないでしょうね。 上司にあたっては自業自得ですから、そこはあなたも毅然としときましょう。

労働基準監督署へ相談する案件だと思いいます。 労働基準監督署の管轄地域と所在地一覧 https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/kantoku/list.html 先ずは、雇用者が退職を要望すれば、会社側はある程度の話し合を要求する事はできますが、拒否する事は出来ません。