回答受付が終了しました

祖母の介護を娘にやらせる(手伝わせる)のはおかしいのですか?

補足

言葉足らずでした。祖母が(老人ホームから)帰ってくるという意味です。普段は施設に入っていて、たまに家にくる際私と姉が介護するという事です。(主に食事介助、風呂介助、トイレ介助)

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(33件)

あなたが子供であるなら異常で、子供でないなら普通ですが、子供でなくとも両親が介護に参加しないのなら異常です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

両親の年齢次第だと思います。 両親がお風呂解除可能な年齢では無いなら、若い孫姉妹のほうが祖母には安心化と思います。 祖母が父親の母なのか、母親の母なのかも影響します。 息子にお風呂やトイレ介助させるのは嫌だというお婆ちゃんもいますから。 かと言って息子の嫁が感情論で嫁父の介護も出来ないのにと拒否することもあると思います。 姉妹が若く、体力もあるのなら祖母孝行としての介護は異常では無いと思います。 私も同居祖母の介護には参加した経験ありです。

家庭によりますね。 ただ、時々帰ってきた時の介護ですよね。 それは手伝ってあげて欲しいですね。 私も沢山かわいがってくれたんだから~って言って手伝ってもらうと思います。

その家庭によると思います。 祖父が生きていた時は孫である 私と妹が介護をメインでしてました。 私が介護、妹が看護師であり 介護経験がない40後半の親と叔父ができるとは 思えなかったからです。