マイナンバーカードを作るに当たってのデメリットを教えてください。 現在、特に必要ないと思っているのと、何だか嫌な感じがしているのでマイナンバーカードを作っていません。

マイナンバー173閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(8件)

マイナンバーカード 身分証明として作っても良いと思いますが 保険証とは連携しないでおくのが良いでしょう 電子カルテシステムレセプト特記事項 高齢者はもちろん 子供であっても表示可能となり その子のお父さんの収入までわかる可能性があります

不完全なシステムの壮大なテストに参加させられること。 先に作れば作るほど、国家規模の不具合テストに参加させられる回数が増える。 目先の端金に釣られて、何も考えずに作った人が結構いるようだが。。。 ・健康で病院に行くことがない、少ない ・薬も単発で複数服用することがない、少ない ・役場での申請をする機会がない、少ない ・ほかの公的身分証を持っている ・他、不便を感じていない ・個人情報の漏洩や悪用が不安 なら、マイナンバーカードを作る必要性がない。 とりあえずマイナ健康保険証は反対。 そうすれば、マイナンバーカードを作らずに済む。

ありがとうございます。 > ・健康で病院に行くことがない、少ない ・薬も単発で複数服用することがない、少ない ・役場での申請をする機会がない、少ない ・ほかの公的身分証を持っている ・他、不便を感じていない ・個人情報の漏洩や悪用が不安 ↑ 私はこれらの条件全てに当てはまっていますが、質問のようにマイナンバーカードが必要です。 そのためだけにカードを作って、それ以外には全く使わないということは可能ですか?

他回答通リメリットは多い、逆にデメリットはプラ製カード であり紛失した際に手続き少々面倒なだけ。

デメリットはありません。 他人による悪用などの心配をしているなら、それはデメリットではありません。 自宅のカギを落とすと、他人に自宅に侵入されるリスクがありますが、それをカギを作ったことのデメリットとは言わないのと同じです。

>迷っているのですが、 迷う意味がよくわかりませんが。 携帯の契約に必要なら、作るしかないでしょう。