週1〜2回の少人数グループ英会話レッスンは効率が悪いです。自分と同じレベルの日本人の英語を聞いている時間が無駄。それよりも一対一のオンライン英会話を30分でも隙間時間を使って頻度を多くする方がいいです。オンライン英会話なら夜中でも早朝でもできるし。
初心者ということですので、今一番大切なのは語彙力を増やすこと。知らない単語は聞こえてこないし聞こえても理解できません。共通テストの単語数は5000語強らしいですが、英語を母語としている高卒者が知っている単語数は2万。よく「日常会話ができるようになりたい」という人がいますが、実は日常会話で使われる語彙は多岐に渡っているのでそれを理解できるなら英語圏の映画やドラマの内容の半分近くは理解できると思いますよ。
それと文法。少なくとも中学卒業と高校で習う文型くらいの文法は復習して身につけてください。文の構成が理解できないと文の意味を全く取り違える可能性があります。
いろんなことを言う人がいますが、最初はflap-tとか細かいことは気にしないこと。慣れないとアメリカ人がwaterと発音してもウォーターとは全く違う音になるので理解できないかもしれませんが、数こなしていくうちに聞き取れるようになって行きます。
だいたい、英語の映画だからと言って登場人物はさまざまなバックグラウンドを持っています。日本にいる英語を母語にしている人たちはアメリカ人以外も結構多い(オーストラリア人も多い)ので、いろいろな英語に慣れておいた方がいいと思います。英語の映画もイギリスとアメリカでは発音が違うし、アメリカ映画でもヒスパニックやアジア人、黒人等の訛りもある英語も入ってくるし。
どんな英語でもいいからとにかく聞いて、喋って慣れていくことです。そうするうちに聞き取れるようになって行きます。
最後にわたしの経験ですが、英語の聞き取りの訓練にはdictation (聞いて書き取る)が一番有効でした。6~7割聞き取れる動画を使って1文ごとに聞いたものを書き取ります。全て聞き取れるか、これ以上無理というところまで繰り返し聞きます。そこで英語字幕かCCで答え合わせ。間違って聞こえたり聞き取れなかった単語が聞こえてくるまで繰り返し聞きます。それができた所で次の文に進みます。難しいと1文に10分近くかかることもありましたが、1つの映画を半年かけて全てのセリフを書き取ったらリスニング力が飛躍的に伸びました。
頑張ってください。