回答受付が終了しました

防振双眼鏡についてです。 使っていたら曇るため、曇止めをティッシュに塗布してレンズを拭きました。

回答(4件)

睫毛の脂や指紋、樹木から降り注ぐ樹脂等の清掃のため、無水アルコールで拭くことはありますが、曇り止めは使用したことはありません。ただ、その程度の事なら全く問題はないと思います。非防水の物であっても、それぐらいのことで影響が出るものではないでしょう。また、元々双眼鏡の対物、接眼レンズのコーティングは、むき出しで使う物であり、過酷な環境での使用にも耐えられるように、かなり丈夫なものを使っています。多少の事では傷はつきません。砂塵等が付いたまま、乾いた布やペーパーで擦るような事をしなければよいでしょう。レンズ表面に触るときは、ブロアー等で砂塵を吹き飛ばし、無水アルコールやクリーニング液等を少量付けて清潔で柔らかい木綿布やセーム革、レンズ用クリーニングペーパーで触るようにしましょう。布やセーム革は、レンズ専用にし、他の物と併用しないこと、レンズ用クリーニングペーパーは使い捨てにして、繰り返し使わないようにしましょう。普通のティッシュペーパーは、レンズ用と違って固い繊維が混じっていることがあるので、使わない方が無難です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

レンズクリーニング液は付けますが、曇り止め液は使用したことがありません。防水でなければ、双眼鏡内部へ浸潤の恐れがあるでしょう。とは云えクリーニング液も要注意となりますが、防水も非防水も同じようにずっと使用していて4本目になります。特に不具合なくコーティングも剥がれた様子もなく問題ありません。クリーニングクロスに1~2回噴霧して湿らせたところでレンズ面を優しく拭いて直接吹きかけないで使用です。アイカップにも触れますが劣化はないようです。古いものは20年間使用の双眼鏡もあります。そのうちの1台は2035年までの保証期間のあるものです。あと10年。 非防水 ・ニコン防振双眼鏡10×25 ・ライツ双眼鏡Bidoxit6×30(オールノンコーティングレンズ) ・ツァイス双眼鏡6×18BTP* 防水 ・ツァイス双眼鏡Victory8×56 ・キヤノン防振双眼鏡15×50IS どれも絶好調 下記レンズ曇り止め液はカメラレンズへも用途にあるようです。 双眼鏡のレンズにはどうでしょうか? https://www.zeiss.co.jp/vision-care/eye-care-professionals/other-products/lens-cleaning-solutions.html#overlay-benefits-1964791662

目の上の眉毛当たりに目当てを当てて下に少し隙間をつくり曇らないようにしています。 目当てに曇り止めがつくことより、レンズに曇り止めやティシュを当てることのほうがレンズに良くないですよ。 ティシュって紙なのでもともと木です。 ミクロで考えるとそこそこ硬いのですよ。 ティシュでレンズ拭くと傷付きますよ。 高価なレンズは透過率上げたり反射を抑える繊細なコーティングがされてます。 これが油などに弱く、キズにも弱いです。 双眼鏡や望遠鏡は、キズ防止のコーティングでなく、そのような光学性能のコーティングがされてるので、触ったり、ティシュで拭いたり、皮脂を付けたりしてはいけません。 同じコーティングがされてる、レンズクリーナーを使って皮脂などは使用後にすぐに拭きましょう。 拭くと言うより、そっと当てて湿らせて汚れを移す感じで。