回答受付が終了しました

すみませんが知恵を貸してください。 現在、就労継続支援のA型とB型の多機能の施設で在宅でB型所属です。 一昨年まではA型で5時間働いてまして、元々はB型からA型まで昇進したところです。

福祉、介護94閲覧

回答(3件)

相談支援専門員です。 就労継続支援は障害福祉サービスなので、基本的には受給者証に記載されている負担上限を超えた料金は発生しません。(食費などの実費負担を除く) 自分が知る限りでは、高額の利用料を取られる施設というのは聞いた事がありません。 工賃が数千円と極端に少ない事業所というのは聞いたことがありますが、その代わり皆勤手当て、昼食・交通費支給だったりします。 就労A・Bともに様々な事業所があるので、別な事業所を体験してみるのも良いのでは無いでしょうか? A型に通えるスキルがあるのに、嫌な職員が原因で活かせないというのは残念過ぎます。 一度、相談支援専門員さんに相談してみては?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ありがとうございます。 相談支援員さんはA型に上がった時外してしまい今は誰もつけていないんです。 ここからややこしくなるんですが夫婦で障害者の課税世帯で利用料が最高額を、色々と工夫?して社長が負担なしにしてくれています。 なのでほか移れないです。 ほんとは色々とグレーな状態で今いるので。ほんとはアカンこともあるんですが。 移ってみないと利用料に関しては分からない状況&家も世話になってる分移れないです他に。 すみません、ありがとうございます。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

体を動かす仕事を希望されているとのことですが、まずは社長に過呼吸の状況を正直に伝え、理解を求めることが重要です。社長が理解を示せば、職員Aさんと顔を合わせないような勤務形態や、他の拠点での勤務の可能性を探ることができるかもしれません。また、在宅でできる体を動かす活動やボランティアを探すのも一つの方法です。使命感を持てる活動を見つけることで、やる気を引き出すことができるでしょう。まずは小さな一歩から始めてみてください。

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

・現在の状況は非常に難しいものがあると思います。過呼吸の症状から、Aさんとの関係が良くないことがうかがえます。しかし、体を動かす作業を望んでいるようですね。 ・社長とよく相談し、Aさんと顔を合わせずに体を動かす作業ができる環境を整備することが重要だと思います。社長に過呼吸の症状の詳細を説明し、理解を求めることをお勧めします。 ・もし現在の事業所内で対応が難しい場合は、他の事業所への転所も検討する必要があるかもしれません。ただし、利用料の変更や住居の問題もあるので、慎重に検討する必要があります。 ・体を動かす作業以外にも、使命感を持てる活動を見つけることも一案です。ボランティアなどの社会貢献活動に参加するのも良いかもしれません。 ・最終的には、あなたの健康と幸せが何より大切です。社長や専門家と相談しながら、ベストな選択肢を見つけていくことをお勧めします。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら