回答受付が終了しました

ベンチャー企業で働き始めたのですが、ショックなことがありました。

職場の悩み146閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

回答(4件)

ベンチャー企業ですので、能力は高くても人間性が低ければそうもなるかもしれません。残念ですが、その人がどんだけ人生経験を積んで今のポジションにいるかにかかってるかと思います。頭は良くても仕事ができても人間がダメなら人は育ちません。 育たないまま偉くなったんでしょうね。 残念なことにそれを教える人材または見本になる上司は今このご時世いないので、自分の軸をずらさないように仕事するしかないと思います ベンチャーだから、許されてる仕事の風潮ではないでしょうか

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

「あれ?うちの会社かな」と思うぐらい同じような状況でびっくりしました。 ベンチャー企業ってどこも同じなんでしょうかね? 私はいきなり社長や役員と絡む事は無いだろうと思っていたのですが、入社したての試用期間中にも関わらず、社長や役員に呼び出されて、経営責任を問われました。 しかも社長が下した設備投資の意思決定の責任を転嫁されたのです。 先輩方に聞くとそういうことはよくある事だったらしく、そういう会社なのだそうです。 私は「そんな責任負えません」と言って辞めようかと思っていたのですが、アルバイトで続けないかと言われ、短期離職になるよりはマシだと思い、そのままその会社にいます。 他に良い転職先が見つかったら辞めるつもりです。 観察していると、会社に残っているのはやっぱり似たような人ばかりのようです。 似たような人が集まって残っているというよりは、洗脳されてそうなってしまっているという感じです。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

ベンチャー企業での経験にショックを受けているとのことですが、まずは冷静に状況を分析することが大切です。役員の態度や社内の雰囲気がパワハラ気質に感じられる場合、まずは信頼できる同僚や上司に相談してみるのも一つの手です。また、企業文化が自分に合わないと感じる場合は、他の選択肢を考えることも重要です。自分の価値観や働き方に合った環境を見つけるために、情報収集や自己分析を行い、慎重に判断してください。

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

ご質問の内容を拝見しましたが、そのような上司の態度は適切ではないと思います。 ・全社員の前で部下を非難するのは望ましくありません。プライバシーを守り、建設的な指導を心がける必要があります。 ・プレゼンが早口で分かりにくいのも問題です。社員に理解してもらうことが目的なので、聞き手に合わせた適切なスピードと説明が求められます。 ・社員を大切にするという社風とかけ離れた態度は、社員のモチベーションを下げる恐れがあります。 一方で、一度の出来事から会社全体を判断するのは早計かもしれません。しかし、ご質問の通り、そのような人が残っていく可能性もあり、環境が変わらないのであれば、転職を検討するのも一案です。 最終的には、あなた自身が我慢できる範囲なのか、長期的にその会社で働きたいと思えるかどうかが重要です。短期的に我慢するか、環境の改善を期待するか、転職を選ぶかは、あなたの判断に委ねられます。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら