回答受付が終了しました

日本人の英語力は世界的に「低い」です。世界では日本は英語レベルが世界最下位や、外国人に道を聞かれても対応出来ない、などが日本人の英語レベルが低いとして語られてます。、実際にそう思います。

英語 | 就職活動223閲覧

回答(9件)

私は留学時にTOEFLで、108点、TOEICで言えば950点ぐらいを取りましたが、それでオランダ人の平均ぐらいでした。 しかし、ロシア人でかなり低い点数(TOEIC換算で530点ぐらい)のほうが英語はしゃべれていました。 (当時こんな点数は滅茶苦茶低いとバカにしていましたが、それでもあなたよりは上でしたね。) 翻訳機も精度が高くなっているので、そんなに英語が必要ではなくなると思いますが、初心に帰って、学問を勉強する手段としての英語をもっと勉強してもらいたいと思います。 人文科学や社会科学などは特に、日本語を通して勉強するとさっぱり訳がわからなくなります。 無理して翻訳したことがかえって災いして、ガラパゴスな解釈になって、 日本の学力が下がり、ガラパゴス化して孤立していくのを避ける必要があります。 語順が違うことと、助詞等で言葉の主語や述語目的語を判断する、母音、子音の数が少なすぎることが日本語の特徴で、英語の違いであり、 日常会話においてはかなりハンデを背負っていると思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

2級持ってますが全く英語話せません。 しかも自分の通ってる高校でも英会話とか一切ありません。 そもそも学校英語教育の現状から打破しなきゃだと思います‥

英検2級やTOEIC400点レベルの日本人同士が社内の会議を英語で行うことは不可能です。強制しても非効率的だし、間違った英語を使うのでミスコミュニケーションも発生します。ですから、その程度の英語力を義務付けても意味はないでしょう。だいたいTOEICのL&Rだけでは喋ったり書いたりする自分の考えを伝える能力は測れませんし。 会議を英語でやるならTOEIC800点以上、英検準一級くらいは必要でしょう。(わたしも海外経験なし、国内で独学もしくは英語を話す機会を模索して、そのレベルになって、ようやく英語で会議ができるという感じでした。) というわけで、日本語ができない相手と英語を使わなければならない人たちや英語に興味がある人がTOEIC800点を目指せばよいと思います。 英語ペラペラな非英語圏の外国人の多くは学校教育も英語で受けています。英語以外の科目を日本語で学んでいる日本では、一般的な日本人同士で英語で会議をすることは意味ないし、社会科、理科、数学などを日本人の大多数が英語で学ぶ必要もないと思います。日本人の英語力の底上げをしたいなら、企業に任せるのではなく、日本の英語教育の見直しです。ALTの授業も少なすぎ。1クラスの生徒数も多すぎるため、1回の授業で生徒一人が喋れる時間は1分もないでしょう。それで英語が喋れるようになることを期待する方がおかしいです。最低週2〜3回の頻度でクラスを6人くらいのグループに分けてグループごとに一人のALTをつけるくらいはしないと。

ID非表示

2025/1/14 22:24

で、リスニングは、何点?400?

社内の会議で英語で求める、一部の企業では既に実施しています、貴方が会議で日常会話は良いとしても、専門用語、法律用語を使用された時どの程度理解できますか?。多分ビジネスで使用された時、理解できますか?。既に小学校4年ぐらいから授業で英語教えています、外国語アシスタント私の知っている方が外国語アシスタントしています、多くの方々は海外経験も多く、又帰国子女、その方々は生徒の授業中日本語禁止です、日本の英語の能力を憂いすることは当然のことと思います、後どのくらいで貴方のレベル、貴方の年齢で達するか分かりませんがもし将来英語のレベルを上げるのであれば貴方がその担い手になって下さい。 勿論テストありますが貴方の実力ならば問題ありません、是非日本の英語力向上のためご尽力下さい。