回答受付が終了しました

個人でやっているピアノ教室に10年通っている高一なのですが、ピアノのレッスンがあることを忘れていて、レッスン終了時間の30分後に気づきました。

回答(6件)

講師です。 私は約束の時間に生徒がこなかったら、10分後に必ず連絡を入れますよ。 子供だけで来る場合は、途中何かあったらいけませんし、約束の勘違いの可能性もあるので。 今どきは、その対応が一般的じゃないかと思うのですが。。 そんなにビクビクしながら行く事もないかと思いますよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

今後も、どうしても習いたい先生なのか、ちょっと合わない先生なのかで、判断された、良いと思いますよ・・ というのも、他の回答者さんへの返信で、1月をお休みにしたい(しかもレッスン費は支払った上で?!)と伝えていたのに、無理に行かないと行けないみたいなことになっていたんですよね?! 世の中には、嘘も方便という言葉もあって、人付き合いを円滑にするための嘘というのも大事だったりしますよ。 何事も本当のことを言えばいいというわけじゃないです。もしも仕事をして、大事な取引先との約束を忘れていてすっぽかしてしまったなんてことがあったとして、絶対に、「スイマセン、すっかり忘れてました!」とは言ってはダメですからね! (取引先は、担当者を通して「あなたのところは、そういう会社なんだ、ウチのこと忘れるような会社と取引していくのは不安だな」と感じると思います・・ 絶対に、バレない嘘を言わないとい けない時ってのがあったりするよ。) 本当に無理だったんです!行けなくてスミマセン!!ってことにしましょう。 なので、次回が1月中なら、「当初伝えていた通りで、今月は本当に体調不良が続いていて行けそうにないんです、前回はご連絡ができずに本当にすみませんでした。」と連絡した上で、休んでしまっても良いと思いますよ・・ (質問者さんの気持ちが、本当はお休みにしたいのなら。) 行くのなら、「今日はなんとか来れたのですが、先日は体調不良で、連絡が遅くなり、申し訳なかったです」って言ったら、それで良くないですかね?! それで終わりにしてくれない上に、レッスン費も支払ってるんなら、ちょっとどういう先生なのかな?と思っちゃいます。 連絡が遅くなった以外に、謝るべきことはないと思ったので・・・ (1月中をレッスン費を支払った上で、お休みさせて欲しいと伝えていたのに、先生に無理に来いって言われたような感じですよね? 最初から、行けそうにないことを伝えていて、実際に、行けなかっただけなのだから、忘れていたとしても、質問者さんは、それほど悪くないと思います。色々な事情で約束を、すっぽかしてしまう可能性もあったから、休ませてと予め言っていたんじゃないですか? だから、あまり悪くないと思います。 むしろ、無理にでも来させようとする先生なんなの?といった感じです。) もしも辞めても良いと思っているなら、1月中は本当に行けないと伝えて、2月から辞めるでいいんじゃないでしょうか。 先生にも、何か言い分があるのかもしれませんが、なんだか、おかしな先生だな?という気がするので・・・

「キレられたら謝っておけばいいでしょうか」などといった言葉が自然に出てくる様ですから、もうどうでもいいのではないでしょうか。 先生にとっても恐らくあなたはその程度の存在かもしれませんから... ただ高1なら、この件に限らず、自分に落ち度がある場合の「謝罪」とはどうすべきかを学んでおくと良いです。

言葉が悪かったかもしれません。 確かにそうですね、どうでもいいのかもしれませんし、先生にとって私の存在はどうでもいいと思います。 私からする謝罪とは、その過ちを反省してもう二度と繰り返さないようにするという誠意を持って謝る。ということだと思っています。 私からする謝罪の意味が間違っていれば訂正と、自分に落ち度がある場合の「謝罪」とはどうすべきかが私には分からなくて... なので教えて頂きたいです。 何度もすみません

返事が無くても、それは貴方から「行かなくていい」と判断していい事にはなりません。 何も言われてないからこそ、行くべきでしょう。 「キレられたら謝っとけばいい」じゃないですよ、貴方が悪いことに変わりはなく、とても失礼なことをしたのですから、キレられなくても間髪入れず頭を下げて謝りましょう。 そんな心づもりだと、反省してない、と思われますよ? ちなみに… 本当に忙しくはない先生かもしれませんけど、 生徒の人数=先生の忙しさ……じゃないですよ。 むしろ、他に仕事ややることがあるから、 あえて人数を制限しているという事もあるのです。 忙しいのに「忙しくなさそう」と思われるのは、イラっとくるものです。 気をつけましょうね。

…まあ、私も先生やってますんで、 もし本当にキレて返事してないということなら、 同じ先生の立場からしたら「ちょっとキレすぎでは?」と思います。 でも、それは、約束を破った側が言うことじゃないですから。 素直に反省しましょう。

都度払いされているのなら、お休みした分もきちんと支払うのは前提ですけど。 普段の連絡をLINEで済ませることになっているのであれば、することはされたのであなたはそこまで悪くありません。堂々と来週出向いてください。 音大目指してそれなりの人を通してようやく紹介を受けて、お願いにお願いを重ねて勝ち取った先生で、あなたが今後もレッスンを続けたいみたいな経緯があるのなら、失うのが怖いのもわかりますが。 そうでもないなら、プライドが無駄に高く自分の不機嫌で相手をコントロールする異様な先生ですよ。世の中ではスケジュールを間違えるなどよくあることで、あなたの失敗は頻繁ではないのですし、そこまで気にすることは全くないのに。先生を奉りすぎている雰囲気が奇妙です。 そこまであなたが怖がる相手に、頑張ってついていく必要があるんでしょうか?なんのための誰のレッスンなのか、いい機会なので考えてみては? 親御さんはなんておっしゃっているんでしょうか???

親は5年前にキレられてからずっと、やめたら?と言っています。 私が今回無断欠席してしまった理由がこの間2週間ほど前にお腹を切る手術をしたんです。その手術は計画されていたものなので、先生には1月中は行かないけどレッスン料を払うので1月中は休止させて欲しいと1レッスン中ずっと話し合いをしてお願いしたのですが、丸め込まれてしまって、1月も普通にレッスンに行くことになりました。 でも、昨日手術の傷から血が結構な量出てきたので学校を早退して病院に行きました。 先生には少なくとも1日前には連絡しておいてと言われていたにもかかわらず、バタバタしてて忘れてて 私以外の人がこの話を聞いても他人事なので言い訳にしか聞こえないと思います。 自分語りしすぎました、ごめんなさい 10年続けてきた私の唯一の取り柄ですが、趣味程度にやってる事なので、辞めることも視野に入れてみようと思います