私立高1不登校です。 担任の先生は30年以上学校に務めているおじさんです。 不登校の理由は朝起きれない、体調不良が続くなどです。気持ちの問題もありますが…

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

いや本当にそうですよね。 わんちゃん行けるかなーとか思ってたんですけど、やっぱ無理でした。 受験の時は通信制は親も反対でしたし、でも今は大賛成のようで、分かってくれて良かったなと思っています。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさんご意見ありがとうございました。 自分の生き方をたくさん考えることができました。 こんな言葉をくださる方もいますが、とにかく今は頑張ろうと思います^^!

お礼日時:1/22 19:51

その他の回答(11件)

ほんとに話すのが嫌なら、話すことありません。ってキッパリ言うか、先生から声をかけられる前に教室から出て帰るべきだと思います。 残りの全日制学校生活穏やかに過ごせますように、、、

無理に学校なんて行かないで大丈夫だよ!学校だけが全てじゃないんだよ! 心が限界を超えてしんどくなってる!今はゆっくり休もうね!大丈夫だよ!!! 好きなことしようね!! 頑張らなくていいんだよ!!!君は一人じゃない!!!!

昭和生まれのめんどくさい感じのおじさんが担任ということですね。 私は昭和生まれのおばさんです(笑) うちの夫もそういうタイプですが、世の中の新しい情報等はあまり吸収せずに、自分の考えを押し付けようとする人はいますよね。 うちは通信制高校を卒業した元不登校の子と、全日制高校に在学中の子がいます。 全日制の高校を卒業できそうなら行っておいた方が良いと思いますが、進級できない、卒業できないなら通信制高校に移ることは手段のひとつだと私は思います。 うちの下の子が通う高校は公立で、出席と単位はきっちり決まり通りで許してもらえない感じです。 友人のお子さんは、体調が悪くてかなり欠席が多く、ほとんど通ってない様子でしたが、3年間で私立高校を卒業してました。 課題を出す等して、なんらかの方法で進級、卒業できそうなのであれば、ギリギリまで今の高校で粘ってみるのも悪くはないと思います。 ギリギリで卒業しても、全日制高校を卒業した。 ということにかわりはありません。 世の中には「通信制高校」に偏見をもつ大人も少なくないです。だからおじさん担任は、色々言ってくるのだと思います。 ただし、通信制に移る時期によっては、3年間での卒業が難しくなります。 通信制に移る! その決断に後々後悔はしない! と、ご自分で決めたのであれば、4月から通信制高校に行きましょう。何を言われても 「決めました!」 とはっきり伝えたら良いと思います。 うちの上の子が行った通信制高校は、通信制としてのノウハウはきちんとあるところでしたが.... 値段が高い割には、内容が伴わないようなところもあると思います。 広告等の内容だけで決めず、取れる単位について等しっかり内容を確認して、納得して決めることをおすすめします。

放課後にうだうだ長い話を聞くよりは、早く帰って課題をやって、はやく寝た方が質問者様の体調のために良いと思いますから 「親とよく相談します」 と言って帰れば良いと思います。

ID非表示

2025/1/11 14:16

地獄への道は善意で舗装されています それは愛の形です 愛 愛 愛 愛なんです インターネットではメディア、学校、公務員の闇と言ったら投稿 戦争 暴力と言ったものが散見されますがこれは愛によるものです 人の世の 地獄への道は善意により舗装されている のです あなたも自分自身を守りたいと言う愛から行動しているのでしょう 行動原理は人それぞれですが誰しもが愛のために行動しています あなたの親もあなたの為の愛 おじさん先生も愛です 他人のために自分を犠牲にできる正義感 おじさん先生は素晴らしい人ですよ いじめを受けたと他人の悪意から卑屈になり認知の歪みが出ていると思います おじさん先生も悪意から行っていると思っていると思いますがあなたを更生させようと頑張っているのです あなたも放課後に残りたくないように先生も残りたくないのです しかしあなたを更生させるために踏ん張っているのです 教師は残業代なんか出ないし これはあなたをいじめてるわけではなく愛なのです いじめられた仕返しは相手の志望校に通報したらいいですよ やられたらやり返す 志望校の電話番号も簡単に手に入るでしょう 電話を取った学校の職員も学校も守ると言う愛のために適切な行動してくれますよ やす子ではありませんが 生きて生きて生き抜くことなんです あなたの最終目的は生きることなんです あなたが生きることを阻むものは悪です 回避したいなら学校に行かない理由は自己愛のためそれでいいではありませんか 私は自分を愛している やりたくないことはしたくない それでいいです あなたに送る言葉は 地獄への道は善意で舗装されている です

貴重なご意見ありがとうございます。 みんなそれぞれ、相手のためにしている思いやりだと私も分かっています。 わざわざ私を引き止めて話をしてくれる先生も善意でしているんでしょう。 分かってはいるんです。 でも私は私が1番大事で、私の人生の山も谷も私が決めます。 自分の決断に悔いないようにがんばります。

回避する方法はハッキリ言うことしかないかと思います。 多分話している時にハッキリ、きっぱりとした態度というのはとったことがないはずですので、一度そのような態度をとってみるのもありかと。 今後も続く関係ではないですし、そこは気にせず思い切って。 先生もいつまでも情熱を振りかざして空回りしていても気がつかないとね。。 そういう人は生徒のためというよりも自分が気持ちよくなるために生徒がいてくれるという感じです。 「私の意思で決めて決意は固いためこれ以上お話することはないです。先生の時間も私の時間ももったいないためすみません。」とか。 もしくはお母様にお願いして先生と二人きりで話すと余計にストレスがたまって体調が悪くなるみたいですとか返信してもらってはどうでしょう。 もしくは後ろ向きな決断ではなく、通信制にうつったらこれがしたいとか自分の時間ができたらやりたいことがあるとか何かあなたが楽しそうに話すのも良いかもしれませんね。

優しいお言葉ありがとうございます。 放課後の話は ・先生の実際にあったこと ・自分の座右の銘 ・正義、思いやりについて です。 しっかりとした話など1時間の中で半分もしません。 先生の時間も私の時間ももっと有意義に使う方法があると思うし、ちゃんと思ったことを言ってみます。 ありがとうございます。