回答受付が終了しました

IT企業に入りたい学生です。 全商ビジネス文書実務検定 全商情報処理検定 日商PC検定 この中でとった方が良いものはありますか?

資格 | 就職活動129閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

回答(8件)

あなたが優秀な学生なら次の事をしましょう。 1.資格試験はまったくやる必要がない(そんなの意味がない) 2.Githubに自分の作ったアプリケーション(ゲームでも良い)を載せましょう。 3.QiitaにGithubに載せたアプリケーションの解説を掲載しましょう。 上記ができたらなら、書類に記載し面接時にアピールしましょう。 かなり合格の道が近づくことでしょう。 ご参考まで。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

資格は評価されません、ITパスポート、基本情報技術者についてすら評価はしません ついでに言うと、ボランティアや留学も評価されません IT企業が欲しいのは伸びしろの大きい賢い学生です、それを知る為には学業成績を重視します 今やるべきは、学業成績を上げる事です 資格を取ろうとして学業成績を落とすと墓穴を掘ります

学生というのが、大学生、ということならば、この中には特にはないです。どうしても資格を!、ということであれば、語学(TOEICなど)と国家試験である情報処理技術者試験(ITパスポート、情報セキュリティマネジメント、基本情報技術者など)あたりかと考えます。 商業高校の高校生ならば、全商情報処理検定、全商ビジネス文書実務検定、とあたりかと考えます。

質問者さんの書かれている資格の中では、個人的な意見ではありますが、IT企業に入るために、わざわざ取るのをおすすめ出来る資格は無いと思います 現役の大学生だと思いますが、他の方も書かれていますが、IT系の資格で取るなら 基本情報技術者 が良いです 取れるなら 応用情報技術者 ならばもっと良いです ITパスポート というのもありますが、これはSI系の会社に何年か勤めていれば、過去問1冊やりきれば取れる程度のもので、どちらかというとSI会社に自社システムの作成を依頼する側の文系大卒レベルの担当者が取っておく程度のものなので、作る側に行きたい方は取る必要はありません

取った方が良い資格は無いと思います。 若さとやる気と根性を見せれば、IT企業には入れると思います。 会社に入ってから、いくらでも身に付きます。