転職を考えている、24卒の社会人一年目です。 理由としては給料の低さとボーナスの少なさです。

補足

職業と場所が抜けていました。 都内のIT企業に勤めています。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

念の為補足ですが、流石に転職理由を給料の低さと面接時に言う必要はありません。理由は色々でっち上げれるのでチャットGPTにでも考えさせてください。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます。 とても参考になりましたし、少し心に余裕が持てました。 本当にありがとうございます。

お礼日時:1/14 9:07

その他の回答(4件)

結局はその後にどんな給与の推移を示すのかによります。 20代の給与。まして25歳くらいまでの給与なんていうものは大企業だろうと、中小企業だろうと、そこまで大差はありません。 結局大事なのはそっから先の給料推移です。 グーグルで勤めている会社の名前、平均年収と入れればザックリとした給料出てくると思うので参考にすれば良いと思います。

社会人10年超ですが、私の感覚からすると1年目でその給与やボーナスはフツーです。 そもそも1年目から給料高い会社なんてそう多くないですよ。 待遇が良い会社は離職率が低く第二新卒で入るのはハードル高いですし。 問題は2年目以降の昇給とか賞与の支給額の方です。

給与はしょうがないのわかっていますが、ボーナスに関しては少なすぎる気がしてます。夏は少ないのわかりますが、冬も少なく0.2カ月ぶんですよ…?

個人の退職理由としては別に構わないと思います。 将来性も含めて賃金が低いと間違いなく思うのであれば、早い転職でもいいと思います。 ですが面接などで転職理由を聞かれた時に賃金が理由で退職と説明すると、あまり印象は良くないかもしれません。 一年目なら尚更なので、別の理由で説明できるならその方がいいかと思います。

新卒時に、その会社が一番 自分に良いと考えて選択したのだと思います。そうではなく、その会社しか選択肢がなかったとしても、そこが一番、自身に合っていた、ということです。 なので、今からそこ以上の職に就くことはなかなか難しいかと思われます。 企業が中途採用に求めるものは即戦力です。 まともな会社なら、短期離職は積極的には採用しません。少なくとも3年とか5年とか実績を積んだ上で、社会人としての基礎知識・常識(組織に貢献するということを理解できる意識)も持っているであろう、と思える人は採りますが、後輩育成とかもろくに経験していない短期離職者を採るメリットが何もありませんし、 短期離職者が目標目的があって辞めたのではなく、何かしら不満を持って辞めたのくらいは察しがつきますから、また、ウチでも不満を持つのだろう、と予測し、長続きしない人なんて採ろうとは思わないからです。 行ってみたい会社が、どんな人物を求めているのかを考えて、それに似合うような自分を作り上げてからでないと、転職はしないほうが良いかと思います。