結構こういう系の質問ばっかしてすいませんが マルチ商法(副業関連の詐欺) に詳しい人回答お願いします。 もう2年になりますが、思い出したことがあったので 質問します。
結構こういう系の質問ばっかしてすいませんが マルチ商法(副業関連の詐欺) に詳しい人回答お願いします。 もう2年になりますが、思い出したことがあったので 質問します。 僕はインスタの知らない人の誘惑に負けて 副業に手を出そうとしてました。打ち合わせでカフェに呼び出され、広告収入の副業というもので、まずは 80万円を1ヶ月1.5万円ずつ払って教えてもらうということで、具体的なことは教えてもらえず、とりあえず保留で考えてました。 その1週間後、もう一度違うカフェで話し合いをし、 「みんな借金してやっとるで」という言葉を信用してしまいました。(このとき、詐欺やマルチ商法を何一つ知らない大馬鹿ヤローでしたので) この時は時間がなかったので次の日少し離れた地元の駅で違う人が案内すると言われました。 そしてやるに当たって「telegram」というアプリを入れ、地元の駅を集合場所と決めました。 次の日、違う人の案内で地元の駅のカフェで、 消費者金融のアコムからお金を借りる申し込みを案内され、telegramの指示で「〜身内が事故してお金がない」という言い訳をすれば借りやすくなると言われて、 言われるがまま無人契約機に審査をしました。 そこでやっと申し込みしたスマホの画面を念のため確認したところ「副業でアコムなどの消費者金融に借りるのは詐欺です!金融犯罪に気をつけて!」の忠告が目に入ったので、すぐにオペレーターに審査をキャンセルしてもらい、副業案内の人に審査に落ちたと嘘をつき、やっぱり借金してまでやりたくないと断りました。 lineで副業の案内してくれた人にも電話で断りましたが その日案内してくれた人は、「俺が金貸したるからしよーやみんな金借りてしとるんやし」と、借金しろの一点張りでした。 もう関わりたくないと思い辞めると言いましたが、 相手が、逆ギレみたいな感じで「そっか、それやったらもうええわ!telegramも消しとけよ、すぐ諦めるやつは社会行っても通用せんからな!」と言われ、終わりました。 その後LINEのグループ、インスタのグループ、を退会し、LINE追加した副業の人、インスタフォローした副業の人を全てブロック削除し、終わりました。 もう何回も質問ばっかと長文ですいませんが気になることがいくつかあります。 ①逆ギレした人には「社会人やからちゃんと副業案内した人に辞めますっていっとけよ」と言われましたが、 もう関わりたくないので何も言わずに、ブロックしましたが、大丈夫なのでしょうか? ②telegramはアカウントを削除せず、 そのままアンインストールしてしまいましたが大丈夫でしょうか? ③前に回答してくれた人のコメントを見て、 telegramは、闇バイトに使われるというものを 初めて知りましたが、最近思い出したことがあり、 近くの駅を教えた時、住所を教えてしまった記憶が あります。(県名と自分が住んでる市は教えましたが、 町村名、番地は教えていません。) 断ってから2年経ってるので大丈夫だと思いますが、 もし全ての住所を教えてしまった場合、 副業の人が再勧誘や嘘の取り立てをし、 僕の家族に危害を加える事ってあるのでしょうか? それとも僕が断った時点で他の騙しやすい人を探してますか? ④金銭的被害はありませんでしたが 勧誘され消費者金融に行かされたことは 警察には報告できませんでした。(したかったのですがその時、LINEもブロック削除してしまい、勧誘された証拠はゼロです。)もし、勧誘や、詐欺した人が捕まった時言いがかりで僕も共犯ってなる事もありますか? ⑤カフェで集合した時、僕ともう1人の男の人も副業希望でその人はやる気マンマンでした。その人も「友達になったんやし一緒にやろや!」と言い励ましてくれましたが、僕が辞めるとLINEで伝えるとその子も少し怒った感じで「なんでやらんかったんよ!」と言われ 僕はお金払ってまでやりたくないと自分の意思を言いましたが、「約束したのに」と言われ怖くなり、 最終的にその人のLINEもブロックしました。 その人は契約したみたいでしたが、止めるべきだったでしょうか?(正直、副業の人たちとグルかもしれないと思い、ブロックしましたが。) 何度もすいません! もうこれでこの質問は最後にします。 流石に2年も経ってるから大丈夫だと思うけど‥ これについて詳しい方回答をお願いします!
消費者問題・197閲覧