大河ドラマ「べらぼう」 ドラマゆかりの地、観光地はどこになるんでしょうか? 吉原? 今の吉原って観光するようなスポットがりますか? 江戸=浅草? そんなイメージはありますけど・・・。

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

あとは港区のNHK放送博物館で2月24日までと会期は短いですが、パネル展示や役者サイン、衣装など、ミニ大河ドラマ館のような展示があるようです。入場無料ですし行く価値はありそうです

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました!

お礼日時:1/12 6:15

その他の回答(4件)

続いてお世話になります。 吉原以外のロケ地なら、こんな所でしょうか 私の場合は、京都(太秦)に住んでいた事があります。 https://yutoroginoyu.com/berabou-location/ 松竹の撮影所くらいなら分かります。 余りお役に立てず申し訳ございません。 では、ごきげんよう

吉原生まれ育ちです。 大河ドラマ「べらぼう」の舞台は吉原です。 吉原神社はあります。 それ以外に吉原で観光するところは残念ながらありません。 ソープ○ンド街になっています。 大河ドラマ館は2月1日に花川戸でオープンします。 https://irohameguri.jp/event/berabou2025/

大河ドラマ館は浅草に作られるみたいです。 舞台は序盤吉原、そのうち日本橋になるはずなので、ゆかりの地はその周辺ってことになるんでしょう。 大河ドラマ館は例年いくつか作られますから、日本橋にもできるのでは。 あとは、重要な人物として出てくるであろう松平定信のおひざ元、福島県の白河市が、ゆかりの地として観光振興につなげたいと頑張ってるようです。 東京だけだと偏るので、もしかしたら福島にも大河ドラマ館ができるかもしれません。 田沼意次も同じくらい重要人物だと思いますが、こっちのおひざ元が動いてるって記事は今のところ見ません。 それと、蔦重は三重県の松阪市に旅行してるので、松阪市は出してほしいと要望するようです。 出たとしても短い期間でしょうから大河ドラマ館までは作られないかもしれませんが、役者のトークショーくらいはやるかも。