回答受付が終了しました

短歌を作る課題が出たのでアドバイスがあればいただきたいです。 テーマは失恋です。 満月を ともにみたあの日 懐かしむ 秋風吹けば 消えゆく涙

宿題 | 文学、古典48閲覧

回答(3件)

何かの賞を目指してるとかじゃなければこれで良いと思いますよ。 「ともにみたあの日」→「ともにみた日を」 にすればリズム良くなるかな~くらいです。 自分は素人なので「秋風吹けば」「消えゆく涙」の部分とか「ぽい言葉使っててすご~」ってくらいの感想で、とくにおかしいとは感じないです

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

なんとアドバイスしていいか分からん。 あなたの言葉を出来るだけ使うと 満月を ともに見た日が 懐かしい 秋風吹かば 涙消えるか (望月を) (夜) (忘られぬ) あとは自分でどんどん添削していくこと。貴方の気持ちが分からんので。 秋風吹かば・・・とすることで秋風が吹いたなら 涙消えるか・・・失恋の涙が消えてくれるのかなあ となります・

満月を ともにみたあの日 懐かしむ 秋風吹けば 消えゆく涙 『ともにみたあの日』って8音でリズムが悪い。 あの日って言ってるんだから『懐かしむ』はいらない。 上下に連携が感じられない。 涙が消えるってのは失恋から立ち直った?満月は秋だし いつ失恋していつの秋風だかわからん。 失恋感もあまりない。