【至急】アルバイトを辞めたいです コイン500枚です。 大学1年生19歳女です。 先週から、個人営業のこじんまりしたレストランでアルバイトを始めました。

アルバイト、フリーター | 職場の悩み1,813閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

個人的には、今後私みたいな嫌な気持ちになる子が出ない為にも、法に基づいて禁じられている行為をしているんだと伝えた方が良いとも思うのですが… やっぱり理由なしの方がいいですかね…?

その他の回答(6件)

心中お察しします。 まだ働いていないのであれば辞退してください。 おそらく雇用契約前か、契約後でも喫煙の件の重用事項を説明されてないので辞退でいいと思います。 この場合、適当な理由で辞退するよりも「喫煙」を理由に辞退した方が良いと思います。 今後、店側にも注意を促し、あとに続く応募者のためにもなります。 喫煙店はサードハンドスモーク(三次喫煙)の害もあります。 主副流煙だけでなく壁や設備に付着した有害物質及び喫煙後の呼気の害です。アレルギーや喘息(成人後に喘息になることもあります)などの反応を示すこともあります。 話し方は、 「申し訳ありませんが、辞退させて頂きます。 喫煙店は未成年が働くことができませんし、アレルギーのこともあるので、辞退いたします」 こんな感じでいいと思います。 ガルバの件は言わなくても良いと思います。 頑張ってください!

思った以上に学業が忙しいため、先生からも指導が入り学業業に専念します 早く辞めるとよいですね

良くバイトを辞められないとか辞めづらいって言いますが理解できない どんなしがらみがあろうとも自分の従事する職業を選択する自由は憲法で保障されてるし(職業選択の自由)企業側が辞めさせないなんて事も絶対に無い 辞めた後も何かしら繋がりがあったりすれば確かに気まずいけどそんな事まず無いだろうし辞めたいと思えば辞めれば良いだけですし理由も「辞めたいから」(一身上の都合)でOKです

「未成年が喫煙OKのお店でアルバイトをする事は禁じられている事を知ったのでやめさせて頂きます。」でもいいとは思います。 ただ、「ほかの未成年の子も働いてるから」と言われたら丸め込まれてしまう可能性もあります。 そのため、「自分が巻き込まれたくない / 大事にしたくない」ではなく、「バレた時にお店側に責任がいってしまうのは申し訳ない」という「あくまでお店側を心配して」という言い方もありかと思います。 また、調べてみたところ、受動喫煙によるアレルギー反応を起こしてしまう方(受動喫煙症)もいるようで、このようなタバコによるアレルギー反応によりお仕事が続けられないという形だと、あちらも何も言えないのではないかなとは思います。 参考までに https://square.umin.ac.jp/nosmoke/material/TS_judo.pdf あとは、思ったより学校が忙しくなってしまいそうで、続けられそうにないとかですかね。 無事に辞められることを願っております

怖いというのは、今の段階ではあなたが勝手に怯えているだけです。 ガールズバーの系列ではなく、 系列にガールズバーもある、が正しいのでは? そういうところ、ちゃんとしないで怖がってるだけでは、正しい判断はできませんよ。 >喫煙OKのお店でのアルバイトを禁じ ている「法律」は無いはずです。 東京都の「条例」では喫煙ブースのような完全に隔離された場所以外での屋内での喫煙は禁止されています。 都の受動喫煙対策をまとめたパンフレットは以下の通り https://www.hokeniryo1.metro.tokyo.lg.jp/kensui/kitsuen/leaflet/shisetsukanrihandbook.files/202302__judoukituen_pamphlet.pdf 9ページに ・20歳未満の者は、従業員を含め、指定たばこ専用喫煙室に立ち入らせてはなりません。 とありますが、そうでなければ、べつに20歳未満も働けます。 東京都以外なら、あなたの働いている自治体の条例を調べるべきですね。