ご心配の事と思います。
ご質問から外れてしまいますが・・・
薬服用の有無が分かり兼ねますが参考までに・・・
取り急ぎ、ガス溜まり、おならの改善・予防の市販薬もありますので参考までに・・
★ビオフェルミン ぽっこり整腸チュアブルa
2種類の乳酸菌+生薬+ガス消泡剤+ビタミンで腸内ガスを解消します。
名前はビオフェルミンですがガス消泡剤配合のビオフェルミンになります。
市販薬の中で成分的に最も充実していて水なしでどこでも飲めるので携帯にも大変便利です。
乳酸菌も配合されている為、腸内環境も改善されますので最悪出た場合でも臭いが抑えられます
病院受診の有無が分かり兼ねますが・・・
一般的な消化器内科の治療方法としては・・
・ガス溜まり、おなら・・・ガス消泡剤のガスコンが処方されます。
ちなみに過敏性腸症候群はストレスを感じている場合によく発症します。
その為・・人の多い緊張する場面・閉ざされた静かな空間(全校集会・テスト・授業中の教室等)でもよく発症します。
又、責任感が強すぎるとの事ですので知らないうちにストレスが溜まっている可能性も考えられます。
原因が心的要因になりますので心療内科でも治療を行っています。
★治療方法として・・・
*一般的に抗不安薬のサインバルタ、レクサプロ・セルトラリン等が処方されます。
・ストレス、不安を解消します。
・上記薬剤との併用になります。
・過敏性腸症候群で悩んでおられる方々が最終的に心療内科で改善されるケースが結構あります。
又、腸内の悪玉菌が増えている場合も悪化する傾向があります。
参考までに・・・
★良い食物・・・水溶性食物繊維
*果物、海藻類、オクラ等・・・・・サラサラネバネバした食物
・バナナは不溶性食物繊維になりますので逆効果になります。
・リンゴ等の水分の多い果物になります。
★悪い食物・・・不溶性食物繊維
*穀物系炭水化物、豆類、ナッツ類等・・・ザラザラボソボソした食物
・動物性たんぱく質は腸の悪玉菌を増やします。
・砂糖類は腸の悪玉菌を増やし善玉菌を減らしてしまいます。
取り急ぎ上記市販薬を一度服用されてみては如何でしょう。
効果が実感できなかった場合は消化器内科の受診をお薦めします。
心療内科は市販薬・消化器内科で改善されなかったあとで良いと思います。
余談ですが参考までに・・教室内でよく出そうになる場合・・
教室内の席を最後尾のドア側にした場合、症状が出難くなる場合があります。
逃げ道が近くにある事で精神的に楽になる為と言われています。
病院を受診された場合には診断書にその旨記載してもらって担任に提出されてみては如何でしょう。
ご質問から外れてしまいましたが既に受診・服用済みでしたらご容赦下さい。
一刻も早く改善されますようお祈り致しております。
お大事になさって下さい。