回答受付が終了しました

小説家に求められるスキルって何でしょうか? 経験値?文章力?想像力?頭の良さ?

小説325閲覧

1人が共感しています

回答(14件)

【世間知らず】ですよ。 「また、こんな感動を味わいたい」 「もっと面白い作品を読みたい」 って消費者の期待(ハードルが上がり続けるチキンレースだけど……)に対して、その期待に甘えてショボい作品を出し続け、とっくに客離れしてる業界なんだよ。 需要が乏しい=金にならない、ところに踏み込むんだから【世間知らず】のスキルは必須でしょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

マジメに答えます。 東野圭吾とか宮部みゆきを読むと、 文章力、表現力が凄いと感じます。 ですがあの方々はある種の天才だと思うんですよね。 真似しようとして真似られるものではないと考えます。 ラノベ界隈では、 設定がしっかりした作品ほど売れていなかったりします。 逆に最初は「なんだこれ?」って思うような作品でも、 後付け設定が盛り込まれて人気が出た作品が多い気がします。 例えばre:ゼロとか転スラとかですね。 それを踏まえると、 経験値というか、引き出しが多いほうが有利なのではないでしょうか? 漫画の話になってしまいますが、 現在はそこそこ売れっ子の漫画家になった方の実話で、 アシスタント時代、師匠に「どうすれば連載をとれる漫画家になれますか?」って質問したら、 「いろんな遊びをしなさい」って言われたそうです。 経験がないと想像力は養えません。 頭がよくても上手い文章はすぐ書けるものではありません。 文章力は書けば書くほど後からついてきます。 そう考えると「いろんなことをしてみる」 つまり経験が最も重要な武器になるのではないでしょうか? それは小説家に限らずですが…

今自分が生きている生活を面白く書ける表現力と書き続ける体力です

アイデアです。 これがないと読む気しないでしょ。

集中力と継続力かな 文章力・想像力・賢さはナンボでも鍛えられるけど 集中力と継続力は人間性の問題なので 他責思考で自分に甘い人は何年経っても上達しない 知恵袋でも夢ばっか語ってたり 毎回しょうもない質問をしてる人いてるけど 飽き性なんでしょうか 自力で調べられないと賢さレベル上がらないのに 他によく見かける例として 何もアイディアが浮かばないって人いるけど 何かを考えてれば頭の回転よくなって、 突然ヒラメキが降ってくることもよくある話 考えるのがイヤだったら、 公務員試験や知能テストでよく見る2桁の足し算をひたすらやるのでも良いし 頭の中のハムスターを回し車においでおいでと誘う とにかく、スランプのときでもオフの日でも 常に頭を動かし続けるクセをつける なぜなら休みすぎると経験値がリセットされる場合もあるので (急激に面白くなくなった作家はオワコン認定せずにリセットされたと哀れみましょう)