19歳新社会人男性です。 現在はうつ病で休職(先月から)しています。 幼い頃から実家での生活(主に金銭面)に不満を持っており高校を卒業と同時に上京して就職しました。
19歳新社会人男性です。 現在はうつ病で休職(先月から)しています。 幼い頃から実家での生活(主に金銭面)に不満を持っており高校を卒業と同時に上京して就職しました。 鬱の症状が仕事に影響を出すようになり、そこから薬を飲みながら働くようになりましたがミスや危険を伴う行動が多くこれ以上悪化させないためにも休職する判断をしました。 そんな中、親からいきなり50万今月中に貸してほしいと話されました。 訳として自分の姉(1留、大4)が大きな病気の手術をして(完治済み)1年大学を休学したのですが、それが理由により奨学金が止まりお金を借りれる場所が無い(ここまではなんとか上手くやっていたそうです)のは聞いていたのですが、低所得者向けの負担を少なくする制度?が4年目までで5年目に適応されないそうで、お金が足りず、親や姉に罪が無いのは分かっていますが母から頭を下げられて断れませんでした。 元はと言えば子供を育てるにあたって全く貯金をしていなかった親の責任だとは思うのですが、この家庭で育った以上に両親が朝から夜まで共働きしていた姿を見ると何も言えません。 今はなにもかもどうでもよくて逃げてしまいたいです。 今の会社を辞めるためにしていた貯金を崩しても足りないので自分の名義で金融会社からお金を借りることになると思います。 利子をかんがえると70万以上になるのでとても心配でこわいです。 いろいろ考えてみて 復職する→借りる 姉にアルバイトをさせる、大学を辞めさせる →借りない、→姉も見ていて鬱に近い症状が出ている 父親の自営業を辞めさせる(街なかなので家賃が高い)=引っ越す →借りる?負担は減る? 色々考えてみたのですが、来年大学受験を控える妹の事も考えると心配をかけたくありません。 すごくわがままで自分が世間しらずで愚かな考え方なのもわかっています。 どうかアドバイス頂けないでしょうか
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。