コンビニのアルバイトの忙しさというのは、そのお店がどこにあるかでやはり変わってきますでしょうか?

アルバイト、フリーター | コンビニ73閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さんどうも有難うございました。

お礼日時:1/10 19:32

その他の回答(4件)

立地だけではなくお店の方針などによっても違いますね。 近隣店舗であっても全くの別のお店ですから。 そういえば過去におせち販売数が日本一になったチェーン店の話を聞いたのですが、そこは地方の店舗で、市街地に暮らす人から見ればド田舎の店舗でしたよ。

>前者の方が忙しいでしょうか? 忙しいと思います。 あと、都内の繁華街で治安が最も悪い地域だと感じます。 また、井の頭線沿線でしたら、渋谷に近いほど大変でしょうし、もうひとつ、急行の停まる駅も大変なのは自明(久我山、永福町、明大前、下北沢)。

新宿付近のコンビニは治安も悪いし、忙しいので時給と全然見合ってないですね。 だから地方よりも従業員が足りなくて常に募集をかけていますよ。 都内のコンビニで働くなら、駅周辺とオフィス街は100%避けた方がいいです 時給1500円くらい貰ってもやりたくないです。 やるなら駅から遠くて、住宅街にあるような店舗がいいです