去年弁護士から電話があり共有持ち分の土地の件で依頼されてうちの親と連絡をとりたいと言われました。
去年弁護士から電話があり共有持ち分の土地の件で依頼されてうちの親と連絡をとりたいと言われました。 親が持ってる共有持ち分の土地は山林で資産価値がありませんが共有だと何かとこの先、不都合な事が起こるから持ち分を引き取りたいと言われました。 このような場合は弁護士の料金は依頼元が払うのでしょうか? いらない土地なので引き取ってもらえるのはありがたいのですが、こちらはその弁護士がいうように高齢の親に伝えればいいのですか? こういう時、騙されたりすることってありますか? 弁護士だから何をやり取りするとか証拠になる文章というか書類をくれますよね? 口約束じゃ危ないのでやり取りの仕方がわかりません。 依頼者である人は親戚ですが数十年会ってないですし健康状態もわかりません。
法律相談・54閲覧