2ヶ月くらい前に私の父方の祖父が亡くなり 夫に忌引休暇をとってもらったのですが(四十九日法要の時に有給もとってもらいました)、昨日母方の祖父が亡くなりました。

葬儀 | 職場の悩み140閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様沢山のご回答ありがとうございました。

お礼日時:1/8 20:27

その他の回答(5件)

恐らくですが、周りの目ではないかと思います。 配偶者の祖父母だと葬儀に参列しない人もいます。 遠方だと尚更多いです。 言い出しにくい雰囲気があるのではないかと思います。

はい、会社も色々あります。 忌引き休暇の制度のない会社もあります。忌引き休暇の日数もそれぞれの会社で変わって来ます。 有給の忌引き休暇もあれば無給の忌引き休暇という会社もあります。 あなたのご主人様の会社の忌引き休暇の制度がどうなっているかはここで聞かれてもだれにも分かりません。 ご主人様の会社の総務部に聞かないとですね分かりません。 しかしながら、忌引き休暇を使ってまだ間がないから忌引き休暇は使えないよというような規則はないのが普通だと思います。

忌引き休暇は福利厚生の特別休暇なので申請すれば取得できるはずです。 法事はもっと直近の親族の予定合わせるので、ご主人の有給休暇は仕方ないです。 人が亡くなる日は指定できませんので続くこともあり得ることです。ご主人が会社や同僚に遠慮しているだけと思います。 葬儀当日だけでも申請してもらったらいいと思います。

勘違いしないほうが良いです。 会社は、慈善事業ではない。 ビジネスです。 労働に対して対価を払っている。それが給料です。 忌引きがない会社もある。 あくまでも、会社の福利厚生です。当たり前の権利ではない。 全てが有給対応の会社もある。 義理の祖父母なら、1日ぐらいしかないでしょう。 義理の祖父母の法事のために、有給とか?舐めてると思われる。 会社が休みの土日やるものだし、無理して行くものでもない。

忌引が当たり前だと思って質問した訳でもなければ、うちの夫は土日休みの会社に勤めている訳でもありません。

一般的な会社の忌引き休暇は2親等までなので、旦那様は普通の有給を使って休まれているのではないでしょうか。 旦那様の職場がよほど人手不足だったり、遠縁なんだから参列しなくてもいいんじゃないのと言われていたら、休みにくいのかもしれないです。