回答受付が終了しました

Suicaについて質問です。 沼津-渋谷に行くとしたら 沼津-熱海→熱海-渋谷で行けばいいんですかね。 ICカード無知なので教えてください!!

回答(5件)

いったん熱海で改札を通すという意味であれば、それでいいです。 改札を通らず降りて乗るだけではいけません。 ちなみにお値段。 沼津→渋谷のきっぷ:2310円 沼津→熱海のSuica:420円 熱海→渋谷のSuica:1980円 合計金額:2400円 片道90円・往復180円も無駄金を払うことになりますが、それでもいいなら。 手間がないのは御殿場線で松田に行って、そこから小田急線に乗ることです。 小田急線は安いので、片道1743円で済むし、無意味に改札を出入りする必要もありません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

沼津→(御殿場線)→松田/新松田→(小田急)→下北沢→(京王井の頭線)→渋谷 が一番問題が少なく、安いです。 熱海経由の場合は熱海駅で青色のTOICAエリア用改札をいったん出て、Suica用の改札から入り直す必要があります。

>沼津-熱海→熱海-渋谷で行けばいい 「自分は金銭面で損をしてでも絶対に Suicaを使うのだ」との独自の信念を持って生きている方以外には、そのような乗り方は「できないことはない」が「損をする、賢くない乗り方」です。 沼津駅で渋谷までの乗車券(乗車券表記としては特例で「東京山手線内」着となるが、そうなる理由は今回の質問とは無関係なので触れません)を買って乗ってください。

熱海を境にICカードのエリアが変わります。ICカードのエリアを跨ぐ場合、ICカードは利用できません。 確かに熱海駅で改札を出れば可能ではありますが、わざわざ改札を出る手間がありますし、運賃も割高になります。 「沼津→東京山手線内」の紙のきっぷを購入してください。

エリアを跨ぐ場合は、Suicaは使わないでください。 ここは特例的にSuicaが使えることもありますが、 エリア跨ぎの場合は基本は使わないでください。 券売機できっぷを買ってください。