回答受付終了まであと3日

北大と筑波大学の入試難易度はどれくらいあるのでしょうか。 私は今年北大の理系の物理重点を志望していました。しかし、共通テストの点数が7割から伸びません。

大学受験289閲覧

回答(8件)

北大物理と筑波大総合理系の難易度同程度です。共通テスト70%では苦しい。 東大理一 67.5 共テ 88% 2次5科目(国英数理理) 防衛医大医学科 67.5 共テなし 4科目(国英数理) 気象大学校 67.5 共テなし 教養+3科目(英数物理) 京大物理 65 共テ 83% 2次5科目 科学大理学院 65 共テ 81%(足切りのみ)2次4科目(英数理理) 早慶理工 65 共テなし 4科目 阪大物理 62.5 共テ 78% 2次4科目 東北大物理 60 共テ 81% 2次4科目 名古屋大理学部 57.5 共テ 78% 2次4科目 北大総合物理 57.5 共テ 76% 2次4科目 筑波大総合理一 57.5 共テ 76% 2次4科目 神戸大物理 57.5 共テ 76% 2次4科目 九大物理 55 共テ75% 2次4科目

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

千葉大物理 57.5 共テ 72% 2次4科目 都立大物理 55 共テ71% 2次3科目(数物理理) 電通大Ⅲ類(理工系)52.5 共テ 68% 2次4科目(英数理理or情報) 埼玉大物理前期  共テ74% 2次なし     後期  55 共テ75% 2次2科目(数物理

ほぼ同じですが、わずかに北大の方が難しいようですね。 まず、共通テストのボーダー得点率 北大 理系(物理重点) 76% 筑波大 綜合理系I 71% で北大の方が難関。 2次試験の科目と偏差値は、ほぼ同じ 北大 3教科4科目 57.5 筑波 3教科4科目 57.5 共通テストと2次の配点比率もほぼ同じ。 ただし、共通テストの科目ごとの配点が結構違います。 北大は、国語や社会の配点比率が若干高いので、 英語と物理が得意なら筑波でしょう。 しかもボーダー得点率が筑波の方がやはり低いので、 難易度は、若干筑波が低い。 ただ、共通テスト7割は少し厳しそうですが、 2次でどれだけ稼げるかですね。

北大の方が難しいです。 大手予備校の塾長さんが言ってましたから。 受験のプロが言ってるんだから間違いないでしょう。 偏差値は近くても受験する層のレベル帯が違うみたいですよ。 北大は旧帝ですのでそこには入っておきたいって受験生が全国から流れ込んできますので

旧帝だからとか、難関大だからという変な人の意見は無視したほうが良いです。予備校の偏差値を参考に挑んだください。ちなみに、難しい問題をそこそこ取るのか、そこそこの問題で高得点取るのがの違いではないですか?前者がむいているなら北大、校舎がむいているのなら筑波大でいいと思います。

北大は難関。 筑波は準難関。 東日本では北大に届かない人が筑波、横国、千葉あたりに志望変更します。 要は1ランクの差があるということです。 ●河合塾認定● 【国立難関10大学】 北海道 東北 東京 一橋 東工 名古屋 京都 大阪 神戸 九州 【準難関国公立10大学】 新潟 金沢 千葉 横国 筑波 岡山 広島 熊本 都立 大阪公立 ●駿台認定● 【国立難関10大学】 北海道 東北 東京 一橋 東工 名古屋 京都 大阪 神戸 九州 【準難関国公立14大学】 大阪公立 千葉 横浜国立 東京外大 筑波 お茶女 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 東京都立 名古屋市立 横浜市立