回答受付が終了しました

AIが進歩したのはすごいけどさ。 逆にAI使いまくりの映画なんか観たくない!って思うの僕だけ?

外国映画 | プログラミング779閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

回答(13件)

映画だけじゃなくてイラストや画像もそうですよね、もちろん文章もです。 活用してる企業もあれば、NGにしてる企業もあるのである程度好みの部分もあるのでしょう。 AI系は活用できる部分は活用しますが、ある程度Google翻訳と同じだからとパーフェクトは期待しないでいます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

「少年以外は全部CG 」って映画、観ました? https://youtu.be/-yAbOttQa-I 『ジャングル・ブック』(原題: The Jungle Book) アメリカの映画製作会社「ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ」が開発した、実写の少年とCGIアニメーションによる動物が共演する、2016年における冒険ファンタジー映画です。 製作:監督:ジョン・ファヴロー 脚本:ジャスティン・マークス そのうち、俳優さんも含めて全部AIって映画が出てくるでしょうね。9年前のレベルでも、違和感を感じませんもん。 でも、そんな映画がヒットするかは別問題。 例えば、恋愛映画に出てくる女優さんに感情移入してしまった観客は、その女優に恋します。でも「この女優は、AIなんだよね」って思うと、興ざめかも知れません。 まぁ、感じ方は、人それぞれだとは思いますが。

それは、そういう映像が好みじゃないってことですか?それとも新しい技術を簡単に受け入れられないってことですか? 私は、全く使ってない作品の方が絶対にいいということはないけど、炎の表現に関してはCGだと迫力が足りなくてちょっとつまらないなと思います。 あとCGはいいけどAIで作った映像とくに人間含め生き物は慣れる気がしません。特にYouTubeのショート動画でよく見るようなやつは気持ち悪い違和感がある。YouTubeのは素人だから変なとこあっても修正してないんだろうけど、そういうとこだけじゃなくて質感が気持ち悪いんだよね…。

面白い人がAIを使えばちゃんと面白くなるはずです。 逆につまらない人がAI使っても多少なりは取り繕うことは出来ますが、 どうしてもつまらなさが滲み出ます。 担当編集者がダメなら漫画もダメになるのと同じです。