娘の勉学等について質問があります。 娘は現在高校2年生です。 通信高校で学んでいるのですが、勉学に全く追い付けていない状況です。

補足

補足すみません、 娘は家の外でも顔が全く異なり、親にとるような態度もみせません(注意されると反発します)。そのため、テストの点数がどんなに低くても先生方は気にせず取り合ってくださいません、、、 アルバイトも続かず、ずっと家にいるので家事をお願いしても一日中スマホを見るか食べるか寝ています。 期末テストが近いので白チャートを買って与えたのですが、「なにこれ?いらないんだけど」の一点張りで、なんとか読ませても「意味わかんない。」と問題集を放り投げてしまいます。 このような娘にどう勉強を教えるべきでしょうか、、、次の期末テストで点数をとらなければ留年の可能性もあります。

家族関係の悩み | 高校89閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ご回答感謝致します。 娘に寄り添いつつ今後の方針を定めたいと、お読みして思いました。 ありがとうございました。

お礼日時:1/10 15:35

その他の回答(1件)

分かりやすい短い言葉でやめてと言っては? 幼稚園児が喧嘩で使うようなバカハゲとかよく使うけどそれはやめてねと普通の時にいっておく 一度発達検査をしてくれる病院で検査してみてもいいかもです 何が得意で何が不得意か知る事で工夫したら出来る幅が広がるかもです 障がいって努力しても出来ない事を障がいって言います それをがんばれがんばれやれやれ言われても逃げたくなりますよね? それが知ることで 例えば目が悪いならなんだ眼鏡かければ良かったのか! みたいな眼鏡さがしをするために診断を受けると私は思ってます

耳から入ってくる情報を処理しにくいお子さんや 逆に文字からの情報を処理しにくいお子さんもいるので 何で躓いているのか本人と試行錯誤しないとわからないと思います 文字が大きかったらわかりやすいとか 音声のみがやりやすいとか 今だけベテランの家庭教師おねがいしてみてどんな感じかさぐってもらうとか