回答受付が終了しました

息がしにくい、寝る時につばが溜まって起きるという症状に悩まされています 高校一年生です。助けてください。

回答(1件)

寝ている時に唾液が溜まる原因としては、口呼吸や枕の高さが合っていないことなどが考えられます。また、仰向けで寝ていると口腔内に唾液が溜まりやすいため、唾液誤嚥を起こす可能性があります。 原因 ・口呼吸をしていると口が開いた状態になり、唾液がそのまま流れてしまう ・枕の高さが合っていないとよだれが流れやすくなる ・顎の筋力が低下している 対策 ・舌を上顎に押し当てるような位置に置く ・よく噛むようにする ・口を閉じようとする筋肉を鍛える“あいうべ体操”を行う ・鼻呼吸を意識する ・横向きで寝る また、唾液分泌過多症などの病気の可能性もあります。唾液分泌過多症には、実際に唾液が増加する「真性唾液過多症」と、飲み込み障害や心因性により唾液が多いと感じてしまう「仮性唾液分泌過多症」があります。これらの病気の疑いがあれば、内科、心療内科、耳鼻咽喉科、口腔外科などを受診しましょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう