丸の内線と千代田線の通勤ラッシュについて質問です。 職場が変わり、8:30~9:00までに国会議事堂駅前に通わなければならなくなりました。
丸の内線と千代田線の通勤ラッシュについて質問です。 職場が変わり、8:30~9:00までに国会議事堂駅前に通わなければならなくなりました。 当方、閉所恐怖症で満員電車に乗れません。閉所恐怖症の度合いは、一人1吊り革程度であれば大丈夫です。ドア付近の吊り革がないゾーンは怖くていけません。 本音はもう少しゆっくりしていたいですが、少しでもラッシュを避けるため7:00代前半の電車に乗ることを想定しています。 一本で行きたく、始発である荻窪か代々木上原に県外から引っ越しすることも検討しています。 そこで以下の質問です。 ・荻窪(丸の内)、代々木上原(千代田線)発は、どちらの方が混んでいますか? ・比較的空いている車両や、少しでも楽に乗れるコツ(例、◯時の◯両目がおすすめ、など) ・新宿から丸の内線の乗る場合、ラッシュ時はどれくらいの状況でしょうか?また、おすすめの時間帯などはありますか? ・引っ越すのに穴場な駅 上記の質問すべてではなくてもいいので、どうかお力をお貸しいただけますと幸いです。 また、質問に当てはまらなくても、何かしらの情報や経験談をお持ちの方がいましたらお助けいただけませんでしょうか… YouTubeで動画検索をしても、コロナ時期のことが多く、今の状況とあまり比較ができず困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
鉄道、列車、駅・35閲覧