1968年頃まで日本人はみんなお腹を空かせていた?ハラヘッタが合言葉だった!? その後外国との貿易が盛んになりカラーテレビや自動車の輸出と引き換えに
1968年頃まで日本人はみんなお腹を空かせていた?ハラヘッタが合言葉だった!? その後外国との貿易が盛んになりカラーテレビや自動車の輸出と引き換えに 外国の食料が沢山輸入され、国民のおなかを満たすようになった!? と、知人が言ってましたがほんとうでしょうか?
そうでしたね。その後コメの品種改良が進みコメ余りも発生 1971年には米の生産調整 しかし1960年は総理大臣が貧乏人は麦を喰えと言った 1960年ころからベビーブームの子供たちが中学校を卒業し始め 金の卵として都会へ集団就職 その方達が高度経済成長を担った ーー1968年はベトナム戦争特需で日本が潤い始めた頃。 餓死者が大幅に減り 朝鮮戦争特需で戦後の悲惨な状況は脱したが 利益は韓国の経済復興、中立国への準賠償金、役務賠償原資に充てられて余り生活は良くならなかった。 製造技術の復興が財産として残り ベトナム戦争特需を独占出来き東南アジアで飛び抜けた発展した。 「1968年がその起点年になる。」 タイ、フィリピンでは風俗特需に 今でも両国は風俗繁栄 日本の製造工場はその後中国へ移転 ーー戦前生活は豊かでした。 敗戦後はきびしかった ーー僕の親は1958年生で、論より証拠、 お客様の、「もうお腹いっぱい」「食べられない」を 全て遠慮と捉えるタイプだった ーー1964東京五輪以降は日本人は総中流化に向けて邁進 ーーでも、「腹減った~」が口癖の方は、1985年頃まで多かった?
2人が共感しています