回答受付終了まであと7日

徳川家康が裏切り者などに甘い理由はなぜですか??? 戦国大名を見ると織田信長や何やら様々な大名たちは 大抵は裏切り者や離反者に厳しく見えます。 それが家康は緩いです・・・

日本史42閲覧

回答(4件)

信長も始めから裏切った者を断罪する方が少ないですし、した場合もそれはそうだよね、って時だけですよ、柴田勝家だって裏切って許されてる人ですよ 大体は繰り返し裏切るから仕方なくですよ 秀吉の方が狂った所あります、老害とも言われてますけどどうでしょうね 当時の大名、といっても幅がありますので、信長と家康は同等に同時期にはなってないと思いますけど、大まかに大名達は頭です個人ではないんですよ そんなにすぐに処分や断罪したりしませんよ 裏切った人物1人や少数と確実ならまた違いますがパワーバランスもありますからね その勢力丸ごと処分したいんじゃないなら、一旦は適切な処遇で対処します よく、戦国時代は取り上げられますけど、江戸時代の歌舞伎や浄瑠璃などのフィクションのイメージも多いです 江戸幕府を開いた大権現様は1番持ち上げられるのは当然です

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

松平元康さんは特に緩かった訳ではなかったと思いますが、徳川家康の内容については後で厳しい事をする為に江戸幕府が成立する前は甘かったみたいな事は言える様な事だろうと思いますが。wwwwwww 一国一城令とか参勤交代制度とか伴天連追放だとか。 誘拐ごっこに関係する事は事前に知らされていたような事だと思いますしどういう趣旨で皆が動いていたのかという事でそれほどの事とは言えないと思います。赤備えの事についても取り込まれ先は井伊氏だと思われますし例えば旗本とかには多かったにはならないんじゃないだろうと思います。 三河一向一揆の事はスペックの事がメインだったので家的にはあまり裏切りとは言えなかったのではないかと思います。

どうする家康でもありましたが、三河一向一揆を許したのはほとんどの家康の武将達が一向一揆に寝返ったので寝返った奴を全員処刑、あるいは流刑にしてしまうと家臣が全くいなくなるからでしょう。またそのひとりである本多正信は徳川16神将にも数えられるくらいな武将なので許したのでしょう。織田信長と同盟時代は信長は破竹の勢いで領土を拡大してる反面、家康は三河と駿河の半分位を治めてる大名にすぎなかったので自国強化の為に武田滅亡後、武田の残党武将を積極的に登用したのです。

太平の世を築くため、 その妨げにならない事案は どうでもよかった。