鉄道模型について質問です。 購入を検討しています 鉄道模型が動いているのを家で眺めたいなと思ったのですが、どれを購入すべきか分からず困っています。 条件は以下の通りです

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

ID非表示

2024/12/4 20:13

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非表示

2024/12/4 20:17

リンクを貼り忘れていました。 https://www.kato-start.com/ こちらも参考にどうぞ。 大きさについての話は基本的なダイニングデーブルや畳一畳ぐらいの大きさで十分たのしめますよ。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

細やかな説明助かります。スターターセットを購入してみようと思います。教えていただきありがとうございました

お礼日時:2024/12/6 19:54

その他の回答(7件)

デスクトップサイズ(小回りがきく)を重視するのなら、カトーよりトミックスがお勧め。 但しオールインワンは無いから、レールセットと車両は別になるよ。 どちらも「ミニカーブ」の表記があるものを選んで。 あと、忘れちゃいけないのはクリーニングセット。 コレが無いと1日で動きが悪くなるからね。 これに関してはセットが無いから、ネットで検索して自分なりに良い方法を探して。

1万円でnゲージを初めるなら私は国鉄貨物を おすすめしますね。 なぜならすべて中古だからです。電気機関車×1で3000円貨車×4で2000円車掌車×1で1500円で計6500円です。 レールやコントローラーは合わせて 3500円あるか無い位ですね。 レールやコントローラーも中古ですけどね。 ですが国鉄貨物は最大50両クラスにできます。両数を追加して行くと圧巻ですよ。

10,000円だと、KATOのLocal-SenかKOKUDENセット位しか車両の選択肢はなさそうです これに円形の線路セットと、9Vの角型電池と電線で終わりかなあ 金額を考慮しなければ、国鉄型よりJR型の方が楽しめるかも 前者は地味なので

鉄道模型を始める前の気持ちとその条件、非常に良くわかります ですが机に載る位の小さい円、これは鉄道模型にとって物凄い「急カーブ」なんです カーブが急だと何が困るか、急カーブを走れる車種が少なく、一般的な良く見る車両のほとんどは選べなくなるんです 電車って1両が長い物が多いので、急カーブを走るのは前後の長さが「短い車両」でなくてはなりません、例えば路面電車とか Nゲージを始めて、その事に気が付くと逆に「なるべく緩やかなカーブ」「なるべく広いスペースが大事」だと思う様になります かろうじて曲がれる程度のカーブでも、走ってみると急すぎて 列車がまるで「蛇のオモチャ」みたいなカクカクした姿で走っていたり IN側が線路上から大きくはみ出していたり、走ってる姿もカッコ悪いので 本物に近づけるべく、緩やかなカーブを求めるようになります ですが大きなスペースも難しいのも確かですよね? ですから、せめて走る姿は不格好でも、一般的な列車は自由に選べる 奥行60cm以上の場所を確保して、半径30cm前後のカーブを最低限想定してください どうでしょう?用意できそうでしょうか?