趣味のゴルフについてです 記憶の中では1年以上前から毎日練習通い200から300球は打っていて ラウンドは当初週1から2回位でしたが 所属クラブの上級者の練習やラウンド等を聞いた話から

ゴルフ181閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

御丁寧にコメントくださりありがとうございます プロとラウンド!! してみます

お礼日時:2024/11/27 17:20

その他の回答(10件)

私も会社経営してますけど、そこまでやってる仲間は居ませんね。 信用調査会社から聞いたのですが倒産の理由としてもちろん放漫経営で最たる理由がゴルフとの事でしたよ。 毎週行ってもゴルフにかけるお金なんて大した額じゃないですが、要はゴルフにかける時間が勿体ないと思うんですよね。もう下の代に渡してリタイヤしてるのなら別ですが本来の仕事のマネジメント考えた方が良いと思います。

簡単に言えば、現在まともに仕事をしていないという事ですよね。 ご隠居さまとしておめでたい環境だとは思いますが、ゴルフという知的ゲームにおいて、その環境と毎日のラウンドが良い結果をもたらすかどうかは不明です。 私事で恐縮ですが、シングルハンディキャップを目指して精進していた頃、一週間キッチリ仕事をやり遂げた週末は良いゴルフができたと記憶しています。 逆に仕事がウダウダの週末はスコアも伸びませんでした。 ラウンドが多過ぎると雑になりませんか? 毎日ラウンドすると、毎日が練習ラウンドになってしまうような気がします。 尚質問者様がスクラッチプレーヤーでシニアプロ合格を目指しておられるなら、とてもアドバイスできる立場ではないのでご放念ください。

何のアドバイスですか? 上手くなるためのアドバイス? 今はどれくらいのレベルまでいってるんでしょうか?

>1年以上前から毎日練習通い200から300球は打っていて >ラウンドは当初週1から2回位 この段階で「結果」が出ないと言うことは何か足りないものがあると思います 努力の方向が違うか練習の内容が違うか ラウンドの頻度を上げても、そこで課題が見つからないと練習に繋がらないと思います。 今のゴルフのレベルが分からないですし、どこに向かっているのかも分からないので何のアドバイスを求めているか分からないですね。

そういう時期があってもいいと思いますが、ずーっとそうして死ぬわけでないなら、期間を決めて事業と家族は大事にしたほうがいいですよ。 どっぷりでいける人は不労所得がある人というのは、共通していることですから。