回答受付が終了しました

あんスタの推し 以前ここの知恵袋で推し依存の悩みついて質問したのですが、今度は同担について悩みがあります。

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(3件)

私はあまり同担拒否しないタイプですが、同担拒否の人のことをイヤだとは思いませんし、同担拒否自体は性別関係なく悪いことだとは思いません。 同担を攻撃したり(対面・SNSどちらも)、他人や公式に迷惑をかける行為をしなければ、推し方は人それぞれだと思います。 夢思考を持っている人、腐思考を持っている人、信仰対象のように推してる人、1アイドルとして応援してる人などもっと他にも様々な推し方があります。 上記の中でもタイプが分かれますし、自分の中のキャラ像を壊されたくないから同担とは関わらないという人もいます。 SNSで大切なのは他人への配慮だと思います。 夢思考や腐思考などが地雷な人もいるので、そういった思考に理解のある方とのみ繋がった鍵垢などで発信したほうが安心かなと思います。 オープンアカウントで私の彼氏的な発言している人もいますが、不快になる人もいますし、おすすめで関係ない人に流れてしまうかもしれませんので…。 またご自身の精神衛生的にも同担との交流は控えた方がいいと思います、 他担と交流したい同担拒否の方はたくさんいますし、最近は男性Pも増えたので同じ界隈で他担を見つけること自体は難しくないです◎ 私自身も同担拒否はないですが積極的に同担と関わりたいタイプでもないので友人は他担が多いです。 あとは片っ端から見かけた同担はミュートかブロックというのも全然いいと思います。 自衛しないとイヤな気持ちになってキャラに冷めたりもしてしまうので…。 イベント現地では視界に同担が入るのは仕方ないので、どうしても無理ならオタクの集まるイベントは行かない方がいいかもしれません…。 長文失礼いたしました。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私もどちらかと言ったら同担拒否気味ですが、SNSはしてます。モヤモヤする気持ちわかりますよ 交流するのはやめた方がいいと思います。拒否してるのに交流するという意味がわかりませんし、相手も拒否してるって知ったら交流しないと思います 私は同じ界隈の人をほぼフォローせず(しても他担で実際会ったことがある人)フォローしてない人の個人のポストをなるべく見ないようにしてます。 フォロワーのリポストもミュート。 なるべく同担のポストを目に入れないためです。 公式の情報やイベント、ガチャ予想は見たいのでSNSしてます。

いわゆる同担拒否というものですが、そういう感情を持つ方はたくさんいます。男性だろうが女性だろうが全く変なことでは無いです。 SNSでの交流は同担他担に関わらずやめた方がいいと思います。例え他担と繋がったとしても、その他担が自分とは別の同担と仲良くしていたり、その人の投稿をRPなどされる可能性があるからです。 それが耐えられるのであれば、他担とだけ繋がる感じでもいいと思いますし、それが嫌であればSNSは公式アカウントだけフォローするとかにしたらいいと思います。