回答受付が終了しました

外国人社員の教育担当者をしています。

言葉、語学 | 職場の悩み21閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(1件)

「東南アジアの文化、気質に詳しい方、教えて下さい!」 ↓ 人によりますよね。 フィリピン人の介護士さんとか、仕事で必要な会話はできるようになりますし。 インド人のコンビニ店員さんも、とても流暢な日本語を話してますし。 有能な人は人種に関わらず有能だなと思います。 おそらく質問者様が担当している人が、愛想が良いだけで無能なタイプなのだと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

「何度も同じことを聞いてきたりなかなか仕事を覚えません。また日本語力も伸びません」 ↓ 向き不向きって誰にでもありますし、 できないことを何度も注意されるより、本人も単純作業だけやっている方が楽しく働けると思います。 もっと簡単な単純作業を担当してもらうよう、配置換えを上司にお願いしたらどうでしょうか。 愛想が良いことはとても重要ですが、業務に支障が出るレベルの無能であれば、私なら上司に伝えて配置換えをお願いするのも有効だと思います。