競馬ファンの方、特にイクイノックスファンの方に質問です。 イクイノックスは日本競馬歴代最強馬、世界最強馬として語られることも多いと思いますが、私にはそうは思えません。
競馬ファンの方、特にイクイノックスファンの方に質問です。 イクイノックスは日本競馬歴代最強馬、世界最強馬として語られることも多いと思いますが、私にはそうは思えません。 理由はいくつかあります。 1つ目は、クラシックでは結果を出しておらず、3歳秋から4歳までしか活躍していない点です。もちろん引退がもっと遅ければ、もっとレースを走っていたら古馬の成績においては違ったと思いますが、2歳時点のGIやクラシック戦線でも活躍し、古馬となってからも一線級で戦っている馬に比べるとどうしても弱いと思います。 2つ目は、レーティングです。イクイノックスが世界最強、史上最強と呼ばれる理由にはレーティングで高い得点を付けられたことがありますが、そもそもレーティングのシステム自体が実際の馬の評価と見合ってないように思えます。レーティングは基本的に欧州びいきなところがあるので、欧州の馬を負かせていたら実績としてはそれほどの馬でも高いレーティングになると思います。ジャスタウェイも高レーティングを獲得し世界最強の肩書きで持て囃されていましたが、もちろんジャスタウェイも強かったという認識の上で、ジェンティルドンナやゴールドシップ、エピファネイアなどと比べても1番強いかと言われると微妙では無いでしょうか。イクイノックスの場合は2023年のジャパンカップで獲得した135がエルコンドルパサーの凱旋門賞で獲得した134を上回って世界最強と言われていますが、私には欧州で多くの実力馬相手に戦い抜いたエルコンドルパサーの方が、自分たちの庭で勝ったイクイノックスよりも評価されるべきでは無いかなと感じました。 3つ目は、獲得賞金についてです。イクイノックスの史上最強説を裏付けるものとして、史上初の20億円超の賞金を獲得した、という理由があります。しかし、年々賞金インフレが進んでいる昨今の競馬界においては、ただ金額が高いというだけで評価されるのは違うのではないか、と感じます。 4つ目は、適正についてです。イクイノックスファンの人々の中で「2000~2500mで自在な馬なんて他にない!」なんて言われていますが、ただ単に距離だけで考えればクラシック3冠馬や、同期のドウデュースの方が距離においては分があると思います。なので、2000~2500mのGIを勝っているから強い、は世界最強の証左にはならないと感じました。 5つ目は、海外での実績です。世界最強馬、しかも芝での最強を名乗るのであれば、凱旋門賞をはじめとした欧州の名だたる大レースで結果を出すことが必要だと私は考えます。しかし、イクイノックスはそれらに出走していません。唯一の海外での実績は、日本馬が結果を出しやすいドバイでのものなので史上最強を裏付けるものにはならないと感じます。 6つ目は、鞍上です。イクイノックスの勝ちレースの多くは、鞍上であるルメールの功績が大きいと思います。もしルメールじゃなければ、実際これ程勝てていたかは怪しいのではないでしょうか。騎手込みでの競馬であることは大前提として、まだ未熟な騎手を乗せてもGIを何勝もする馬に比べてしまうと競走馬そのものの強さとしては劣るように感じます。 他にも様々な理由はありますが、以上の理由でイクイノックスは世界最強馬・日本競馬史上最強馬とするには弱いと思います。 もちろんGI6連勝や持ったままの圧勝など、イクイノックスが強いと言える理由や証拠は沢山あります。私がここまで色々と述べられるのも、私自身イクイノックスが好きだからで全くアンチなどではありません。ですが、世界で1番、日本競馬史で1番と言われるとウマ娘以前の競馬ファンとしては異を唱えざるを得ません。「強いけど最強ではない」というのが私の考えです。(ジャパンカップや天皇賞秋のドウデュースを見て、イクイノックスファンの多くが言うほどドウデュースに比べてイクイノックスが圧倒的に強いという印象が無くなったのも一因としてあるかもしれませんが……) イクイノックス最強説は、たまたまウマ娘によってSNS等での声が大きい新規ファンが増えたタイミングで、わかりやすい結果が出たことで知識のないファン達が過去の競走馬達の功績を無視して声高に叫んでしまったことと、イマイチ基準が分からない不明瞭なレーティングが生んだものだと私は思います。そしてイクイノックスファンの1人である私としてはむしろ、その世界最強説によって逆にイクイノックスが安っぽくなってないか?と思ってしまいます。 そこで競馬ファンの皆さん、特にイクイノックスファンの皆さんは「イクイノックス最強説」についてどう思われますか? 肯定的なものも否定的なものもぜひ意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
2人が共感しています
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。