回答受付が終了しました

質問です、お母さんが前にも同じスーパーで買ってきた同じ肉が、その時は味付けか引き運が悪かったかで匂いがすごく臭くて、苦手で食べれなかったんだ。

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(4件)

同じ店で買っても、同じ味の肉は二度と買えないと思ってよいと思います。なるべく安定して供給できるように畜産や精肉のお仕事の方達が頑張っているし、少しも頑張らない業者もいると思います。 主さんはこれを機会に、肉の臭み抜き担当をされたら良いと思います。丁寧な処理は必ず良い結果になります。やらないのとやったのは全然違います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

牛肉でも豚肉でもハズレ引くと悪臭放して似ても焼いても食べれないものあります。。あの匂い耐えられませんよね、、 最近はかなり減ったとはいえ私も以前何度か牛も豚もそういうお肉に当たり、買ったばかりで消費期限も大丈夫なのに何故だろうと不思議に思い調べたことありました。 第1は餌(海外であげている穀物、特に牧草が匂いの原因)の問題。 第2は豚の場合ですが、オスは去勢をしてないと成熟と共に強烈な悪臭を発する事があるということでした。 牛の臭さとまた違うのですが、豚はおしっこくさいというかツンとする匂いというか、なんとも異様な匂いを放ちます。。どっちも似ても焼いても食べれないほど臭いですが…。 そういう肉に当たった場合、普通に調理しても食べれないほど臭いので 牛も豚もカレーの様な味付けの濃いもので誤魔化そうとしましたが、どんなに匂いでカバーできそうな料理にしても異様な悪臭を放つものになってしまい、家中が臭くなる始末… 家族もみんな、なんだこれ!!!と激臭に一口も食べれないどころか匂いで体調不良になった程です。 最近牛の方は日本人に出荷する用に餌が改変されて悪臭を放つものは少なくなったらしいですが、豚は正直運なとこあります。 でもかなり稀です。 豚は、、あのツンとした匂いさえ我慢すればステーキでギリギリ食べれる、、かな、、原因がわかってるからだけど、、原因がわかったから1度食べましたがかなりきついから今度当たったら私はごめんなさいして捨ててしまいますが…… 出来るだけ国産のものを買うようにする事と、1度悪臭を放った品と同じ品を同じスーパーで買わないようにする(再びハズレを引く可能性が高いので)のが対処です。

料理苦手(下手)なのに頑張って作ってるのよ! と言われても、辛いですよね どんな肉でも水からってのは…煮えるまでに時間かかるのが不味いのかもです。 臭う原因になるのか??古い肉なのか?? せめて、酒をふりかけとく&水にも酒入れとくとか? 臭み消しには酒、生姜、ニンニク、ネギがいいので、生姜チューブのとか常備しておくのはどう? 生姜は、肉の臭み取れるし、身体温まるから肉料理する時に2〜3cm 入れてみて〜的に頼むとか? ウチはアレルギー関係でほぼ自炊してる小中学生もちの親ですが、そもそも豚軟骨を買わない…料理難しそうですし そういえば、親御さんは料理がんばろうとしてるのですね 料理するの自体苦手そうなら、あなたが作るのはどう? 「将来のために作れるようになりたい」って言って。NHKきょうの料理ビギナーズなどを参考にするといいですよ〜

骨付近や内臓肉は茹でこぼし、という行程が必要です。 これはその部位を熱湯に潜らせて、その後ぬるま湯で洗う行為です。 まずお母さんに茹でこぼしをしてもらう様に頼みましょう。