東工大はトップレベルの大学ですし、他2大学も難関国公立大なので知らない人にすごいね!と言われないってだけで、損するということはないと思います。
またそういった大学を出ていれば、職場などまわりのお付き合いする方も同じようなレベルの人達になるでしょうから知らない人はほとんどいないのではないでしょうか。
ちなみに私は団塊ジュニア世代ですが、私の時代1991年頃の大学進学率は男女合計で25.5%でした。男子は34.5%、女子は16.1%だったそうで、私のまわりには高卒、専門卒が多いです。
私も専門学校卒で、大学に関しては自分に縁がなければ調べたりはしませんので、大卒界隈の人には有名でも知らない大学がいっぱいありました。
お恥ずかしながらあげている3大学も10年位前まで知りませんでした。
なんなら旧帝とか言われても?って感じでした。
国立大だとはっきりわかっていたのは近所にある大学や本で読んだとかで知っていた、東大、京大、芸大、北大、お茶大、筑波大、千葉大、一橋くらいでした。
今は我が子が中学受験からの国立大に進学したので、偏差値50以上の大学ならほぼわかるようになりました。
やはり私のまわりの大学に縁がない人達は東工大とかは知らない人が多いですし、大学行ってない祖父母などに合格を伝えても凄さが伝わらないというのはあるかもしれませんが、それだけのことだと思います。