回答受付が終了しました

東工大は知名度で損ということを言われますが、 知名度で考えたら、東大より学歴ランクは落ちますが大阪公立大学や電気通信大学の方が損じゃないですか?

大学受験711閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(12件)

知名度の低い大学を知らなくて損なのは、その大学の人ではなくて、知らない人たちの方なので問題ありません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

東工大はトップレベルの大学ですし、他2大学も難関国公立大なので知らない人にすごいね!と言われないってだけで、損するということはないと思います。 またそういった大学を出ていれば、職場などまわりのお付き合いする方も同じようなレベルの人達になるでしょうから知らない人はほとんどいないのではないでしょうか。 ちなみに私は団塊ジュニア世代ですが、私の時代1991年頃の大学進学率は男女合計で25.5%でした。男子は34.5%、女子は16.1%だったそうで、私のまわりには高卒、専門卒が多いです。 私も専門学校卒で、大学に関しては自分に縁がなければ調べたりはしませんので、大卒界隈の人には有名でも知らない大学がいっぱいありました。 お恥ずかしながらあげている3大学も10年位前まで知りませんでした。 なんなら旧帝とか言われても?って感じでした。 国立大だとはっきりわかっていたのは近所にある大学や本で読んだとかで知っていた、東大、京大、芸大、北大、お茶大、筑波大、千葉大、一橋くらいでした。 今は我が子が中学受験からの国立大に進学したので、偏差値50以上の大学ならほぼわかるようになりました。 やはり私のまわりの大学に縁がない人達は東工大とかは知らない人が多いですし、大学行ってない祖父母などに合格を伝えても凄さが伝わらないというのはあるかもしれませんが、それだけのことだと思います。

大阪公立大工学部の中期だと関東で一番近いレベルは旧東工大です。 千葉とか筑波レベルでは、大公工学部中期にはそもそも志願すらできません。 確かに世間的には大公や電通は無名かもしれません。ただ、就職のときは別に不利なはずもありません。 それともトー横キッズみないなパーな人たちにも評価されたいのですか?

「どこの大学に行ったの?」と聞いておきながら東工大を知らない人がいるなら、関わる方が損です。 大学という括りのなかでは、言葉を交わさずとも知っているかどうかで関わるか判断できるくらいレベルは高いので普通に得です。

気象大学校、知名度ゼロ、進学校理系以外で知っている人は皆無。 自分は当然のつもりで東北大理学部蹴った時に、中央工学部の叔父ですら何故と驚かれた。