回答受付が終了しました

旭丘の美術科に行こうか迷っています。中二です。

画像
  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(1件)

実物と一緒に載せるというのは、とても意欲的な姿勢ですから、基本からシッカリやっていけば実力が養えるでしょう。 デッサンは鉛筆の削り方から、持ち方も独特なのでヘンな癖が付かないうちに基本書に沿って始めるのがベストだし、「急がば回れ」で最初はスケッチを沢山やる事です。 『 スケッチは3分 』( 速ければ速いほど絵はうまく描ける・ちょいスケッチの勧め!)山田雅夫著 光文社新書 デッサンは良い基本書や動画も色々あるので、独学でも不可能という事は無いですが(印刷では分からない部分もあるので)見学会などで合格者の作品を直接見ておく事は必要です。 『 どうすれば上達するかがよく分かる!デッサンの基本 』( 図が大きく見易い! )国政 一真著 『 イチバン親切な デッサンの教科書 』( スケッチ、クロッキーまで一通り分かる!)上田 耕造著 新星出版社 『基礎から身につく はじめてのデッサン』(鉛筆デッサンの描き方)梁取(やなとり)文吾・すいどーばた美術学院の先生 監修 ・『 絵筆のいらない絵画教室 』( 絵を描く事が楽しい、意識改革の1冊!)布施英利著 紀伊国屋書店 勉強法と同じで、やる気があるならデッサンの習得法を身につければ上達は早い です。上の青字の「恒太朗(こうたろう)さん」をクリックするとブログにデッサン超絶上達法(30番)が!

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう