回答受付が終了しました

相続税の計算についてアドバイスをください。 こちらの問題の計算式が分かるかたいらっしゃいませんか?

画像

税金31閲覧

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(1件)

まずみなし相続財産を計算。 生命保険のうち、控除額500万を引いた2500万が相続税の対象になる。 生前贈与の持ち戻しもみなし相続財産。贈与時の500万から控除額110万を引いた390万も相続税の対象。かわりに当時納めた53万の贈与税は相続税から控除できる。 これらを足し合わせて、基礎控除額を引いて、税率をかけて控除額を引けば相続税額がわかる。そこから上記の贈与税額を控除すれば納税額がわかる。 ってだけの話だと思うんだけど、なんか見落としあるのかなあ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

アドバイスありがとうございます。 そうすると (1)3000-500=2500万が課税される金額 (2)2500+5億6600+500-110=594,900,000円が課税価格 という考えでよいのでしょうか??、、、 全然自信がなくてすみません。